将棋まつりとか

今日からまた午前中の毎日更新に戻ります。
図面を貼るのは今度の対局が終わってから、再開しようと思います。

昨日はカロリーナを送り出したあと、今度行う授業の資料を作っていました。
過去2回開講した首都大学東京での授業、昨年は木村草太先生のサバティカルで1年お休みしましたが、今年はまた行えることになったのです。
斬新な講義なので、自分も楽しみながら準備しています。
お楽しみに。

すでに書いた通り、GWは関西方面に行っていました。
初めて神戸空港を利用して、そこからモノレールで三宮へ、そして東海道線で加古川へ。
その街並みがあまりに美しくて、なんだか柄にもなく、しみじみしてしまいました。

神戸というのは言うまでもなく、20年前の震災で深い傷を負った街です。
僕は当時、大阪に通う奨励会員でした。
海側を走る新幹線はしばらく運休になり、代わりに山側を夜行列車で抜けて行ったことを思い出します。

神戸の港のほうに行ったことは、その後も含めてたぶんないのですが、いまの姿を取り戻すまでに、相当な努力があったことは想像に難くありません。
人間の強さと、美しい街の素晴らしさと、平和な世の中で将棋を指せるありがたみを、思いました。

さてGWは祝賀会のほかにも、各地で将棋まつり・イベントが開催されていて、日本将棋連盟モバイルでもいくつか中継されていました。
やはりここでも注目は藤井四段。
彼の最近の将棋の中では、ちょっと出来が悪かったほうでしょうか。
相手はA級八段ですから、負けても普通ですが、相変わらずすごい報道のされ方で、あっけにとられました。
その前日には指導対局で子供に負けた、というニュースもありましたし。
そりゃさすがに負けることもありますよね(笑)
勝った子には、とても良い記念になったことでしょう。

ここまでくると将棋のニュースというより、アイドルやスター芸能人の追っかけという感じの印象も受けます。
別に対局していなくても、何かしているだけでニュースになる感じというか。
ともあれこのペースで勝っている限り、対局はかなりのペースでつくので、1年ぐらいはいまの状態が続くような気がします。

そういえば彼の活躍の余波で、スタディ将棋が売れているのだとか。
「詰将棋」にも、注目が集まっている気がします。
いろいろと、いい影響が将棋界の各方面に出てくるようにと思います。
もちろん、将棋連盟としていい波に乗る、次の波を作っていくことが大事です。

ところで、同日の佐藤名人ー郷田九段戦は、さすがにトップ同士の見ごたえある将棋でした。
佐藤名人はこの日は先手番で中飛車、その数日前には戸辺七段を相手に相振り飛車。
将棋まつり等の席上対局では、お客さんの目を意識してか、積極的に飛車を振るトップ棋士が多い印象です。
といっても手を抜いているわけではなく、むしろ普段は封印している技を披露しているような感じで、こういうところも将棋まつりの醍醐味のひとつだと思いますね。

行けなかった人は次の夏を楽しみに待ちましょう。

2件のコメント

  1.  ミヤネ屋でも新人王戦を含め将棋特集を45分もやっていたり、ブームが来ているのは事実ですが、まだ中学生。
     昔と違いスマホでいつでもどこでも人に見られ、取られかねないので、せっかくの宝石を棋士の皆さんで守って頂きたい部分があります。
     気が休まらないような気がします。今のうちはいいですが、これが続くとかなり精神的疲労が蓄積するのではないでしょうか。
     サッカーでも例えば高1の久保選手とかはクラブが守っていますからね・・。

     先生がおっしゃるような、棋士ではなく芸能人的に撮るだけのメディア(ひどいのでいえば周辺の市民の熱狂ぶりを撮る「ブーム」を報道するメディア)はある程度取材制限して藤井四段を守って欲しいと思います。
     メディアスクラムは本当にキツイので。

     余談ですが、その日の朝はテレビに唖然としてましたが、その数ヶ月後。電車で神戸を通りましたが、電車から見える三宮のビルの1フロアが潰れたままだったのを見て、被害の甚大さを改めて感じたのを記憶しています。

    1. そうですね。個々に任せているのが原則の連盟の体制で、きちんとスターを守り育てるというのはなかなか大変なことなのですが、努力していかないといけないと思いますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です