不正防止

昨日の対局では初めて、対局開始前(入室前)に手荷物検査と、金属探知機によるボディチェックを受けました。
不正防止策について議論するために、対局規定に関する委員会が設けられ、その答申を受けて今月から年内いっぱい、試験導入されることになったものです。
運用上は、対局者が対局室フロアに着いたらまずスマホをロッカーにしまって、そのあとで職員に検査をしてもらうという手順になるようです。

とりあえず、少し早めにと思い9時半前には連盟に到着しました。
これからも、そうすることになりそうです。
昨日は比較的対局の多い日でしたが、特に混乱や対局開始の遅れはなかったように見えました。

個人的には検査を受けることに抵抗はないですが、気持ちの良いものではないという棋士も多いと思います。
対局直前の気持ちの持って行き方というのは人それぞれで、中には朝早くからかなりピリッとしている人もいますので。
また、検査する側の方にとっても、けっこうな負担を伴う仕事のように思いました。

試験導入なので、今後このまま行くのかどうかはまだ分かりませんが、いずれにせよ討議を重ねて決まったことに関しては、ルールとしてそれに則ってやっていくということが大事かと思います。
その上で、必要とあれば見直していくしかないでしょう。

 

対局に関するルールは、本当は棋士は意見を出すにとどめ、第三者のしかるべき有識者に決めてもらって、それに棋士は従う、というほうが望ましいとは思います。
棋士はあくまでプレイヤーなので。
自分も関係している(しかも直接1対1で対戦する)事柄に関するルールを決める、というのはなかなか大変なことです。

ただ、現状の連盟の枠組みでなかなかそうすることは難しいので、現常務会もさぞ苦労していることと思います。
しかるべき人や機関に、権限を委譲するという意思決定ができれば一番良いはずですが、それが棋士の抵抗感によって、なかなか実現しない。というところに問題の本質があると感じています。

自分自身は対局ルールに関しては、意見はいろいろあっても、それを(棋士としては)主張しようとはまったく思いません。
(今回のことに限らず記録の問題や持時間のことなど、近年いろいろな変化がありました)
もちろん理事の立場であればまったく逆で、あれこれ考えないといけない、広く意見を聞いて判断しなければならない。その大変さはよく分かりますので。

盤上のルールがいまのままで、対戦相手と公平であればそれで良い、と思います。
棋士は決められた条件で、一生懸命良い将棋を指すのに務めるのが責務だし、そう心がけることで、良い将棋界になるのではないかと思います。

この話題はまた続くと思いますし、いったんこのあたりで。

 

肝心の対局は、珍しいぐらいうまく指せて、快勝でした。
図面等はまた後日に。

今日のモバイル中継はC2、王将リーグ、叡王戦。
昨日6局、今日は7局ですか。
連日盛りだくさんで、忙しいですね。

4件のコメント

  1.  当時の理事の先生には申し上げにくいのですが・・。

     三浦九段の件が証拠があって個人の問題、であれば変わらなかったのだと思います。
     残念ながら疑わしきを罰しようとして、第三者委員会の調査の結果クロではなかったのですから、不正防止策が組織として行われるのは当然だと思います。

     先生には言うまでもないですが、法律的には久保先生の証言は誣告で、竜王の告発も、証拠が明確でない。
     にもかかわらず三浦先生を事実上罰したというのは、有力棋士が組めば嘘でもA級棋士を潰せるのか、という可能性を示した時点で組織の公平性の問題が明らかとなった訳で。

     だとしたら組織が公正性を確保する努力をするのはやむを得ないというか当然だと思います。
     だから、今の理事の皆さんは頑張っておられると思います。

     もちろん、あいつはソフト指しをしているという発想が出ている状況では、棋士間の疑心暗鬼払拭という意味でも必要なことではないかと思いますが?

  2. 三浦棋士事件以後カオス状態となり今日に至りましたが どうしてこうもあたふたとしているのか理解に苦しみます。防止策などある筈も無く 例えあったとしてもすべきではないでしょう。棋士同士が信頼し合い互いの良識に委ねるべきと思います。そしてもし「発覚した場合には棋界から即追放とする」と決めておけば良いのではないでしょうか。棋士それぞれでしょうけれど 数日前から精神の集中に努める方もお見えの筈なのに 対局前から雑念が入り集中を妨げるような状況から 感動するような棋譜が生まれる筈がありません。棋界からそうした声が出てこないのか私には不思議でなりません。

    1.  しかし、現に複数のタイトルホルダーが告発したり、対局者を疑って追いかけたりしている現状では、すでに信頼関係は壊れているわけで。

       三浦九段問題が文春に掲載された際に、同誌に竜王が「(クロであると)証言」しなければ、羽生先生がおっしゃるように「疑わしきは罰せず」で終わったと思いますが。

       言い換えれば内輪で解決できる問題を表沙汰にして、社会的な判断を求めた時点で、ご指摘のような解決方法の道は閉ざされたということです。

       だから片上先生もそうですし、現理事もそうですが、大変苦労された(いる)のだと思います。
       
       ちなみに囲碁はアルファ碁があれほど話題になったように、ソフト自体がまだ進化していないためのようですよ。
       米長先生や渡辺竜王が対戦した時を考えると、なるほど、という感じです。

  3. 碁界では「スマホ持ち込み禁止」となりました。韓国・中国の碁界へ目を向けた時 日本におけるような動向は全く見られず恥ずかしい限りです。彼らに出来て日本人には出来ないとはなんと情けないことでしょう。

マックイーン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です