11/23 丸山九段戦

今日は朝が早いので、予約投稿です。
こないだの敗戦について。

42手目の感想戦コメントに書いてある図を作ってみました。

この変化は、この図の時点で読みを打ち切ってしまいました。
美濃囲いに王手がかかるのは良くないことが多く、相手の攻めが切れるわけでもないので、形勢が難しいということが分かりませんでした。
実際は△7一玉▲8二角△6二玉と逃げて難しいのですが、その発想がなかったです。

いっぽう本譜の50手目。

この図のほうが自玉が囲いから出ていっていないので、危険ではあっても攻めを受け止める楽しみがあるような気がしました。
あと、先の図に比べるとそもそも飛車取りをどうするか、という問題があります。

この局面で▲1五飛をうっかりした、というのは我ながら妙な感想なんですが、
(1)▲9三歩成△同香▲同香成△同玉▲9五飛△9四香
(2)▲4三飛成△同金▲3二角△5一飛
(3)▲9一角△同玉▲9三歩成△8一玉
と3つも怖い筋があるので、そのどれで来られるかと警戒していたらいちばん単純な手が抜け落ちてしまいました。

戻って昼休直前の▲6五飛で前例を離れたことは覚えていたので、その局面と、次の▲8五桂の局面でもっと時間を投入して読むべきでした。
ただ30分以上考えた末に良い考えが浮かぶことは少ないですし、時間配分は難しい問題です。

下の図のあとは急激に形勢が悪くなってしまい、結果的に持ち時間を大量に残してしまいました。
本局に関しては反省点がハッキリしているので、同じミスを繰り返さないように心がけたいと思います。

そういえばここ数局は、たまたま中継があったのと、内容が良くないこともあって図面を載せての振り返りができていませんでした。
残っている将棋も、いずれどこかの機会できちんと書いておきたいと思います。

残念ながら11月は2戦2敗でした。
新しい年に向けて、12月は巻き返せるように頑張ります。

1件のコメント

  1. 1000%コンピューターが超えるので竜王名人の意義人気が薄れていく前にソフトウェア同士の世界戦は続けて行くとして電王戦は有期限で廃止すべき。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です