1/25 大平六段戦

明日対局なので、その前にこないだの将棋の振り返りを。

戦型は先手中飛車vs5筋を受けての居飛穴で、一直線穴熊の流行後は減ってきた印象のある形。
若い頃によく勉強した形で、ずっと指す機会がないままだったので今頃になって出会うとは、不思議な感じがしました。

4枚穴熊にがっちり組まれたあと、さわやかに仕掛けられて図の局面。

いま8六の角で9七の桂を食いちぎって、▲同香に△8七飛成と来た局面なんですがなぜかこの平凡な飛車成りをうっかり。
読み筋では先に△2四桂で、対して▲2五金と逃げるのではなく▲8三歩と飛車成りのほうを受けて難しい、と思っていました。
この局面は簡単に受かるつもりが、例えば▲2五歩のような手だと△5七桂の両取りが単純ながら厳しく、振り飛車勝てません。

そもそも考えてみると、この局面自体がいかにも穴熊ペースなんですよね。
駒損ながら飛車を成り込んで、攻め駒の補充が利く形で、右桂も使えそうで、振り飛車陣はキズが多い。
(6九飛・6六角・3六金・5六銀と急所の駒がそれぞれ負担になりそうな形)
この局面に進めたことに問題があったように思います。

ただここで気を取り直して、▲4五歩と突いてみたら案外難しかったのは幸運でした。
△5七桂なら▲4四歩から角筋を生かして端攻めに出て、なかなかの迫力でこれは(後手が)選べない変化。
実戦は△2四桂▲4六金△4五歩と進行、そこで▲4七金と辛抱して、自信はないもののまだまだ大変な局面とは言えそうです。

改めて振り返ってみて、やっぱりこのあたりは苦しかったとは思うのですが、相手も悲観していたぐらいなのでそこまでの差はなかったと見るべきなのでしょう。
このあとも粘り強く指して、最後は穴熊玉を寄せ切って勝つことができました。

 

最近は形勢判断や読みの部分に関しては、それなりに納得がいく将棋が指せるようになってきたのですが、いかんせんこういう単純な見落としが多く、そこが大きな課題です。
そして、なかなかこの課題は解決しません。

難しい問題ですが、慎重に読むこと、繰り返し読み直すことで、なんとか改善していけるようにと思っています。

明日も良い将棋が指せるよう、一生懸命頑張ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です