国民栄誉賞

今朝はニコ生のTSで一昨日の国民栄誉賞受賞会見を観てから、このブログを書いています。

いろいろ印象に残るコメントがありましたが井山さんの「正解だと思って打てている手はほとんどない」という一言は印象に残りました。
囲碁(将棋も同じくですが)というゲームの難しさ、奥深さを改めて感じました。

あと羽生竜王が井山さんのことを「独創的な手を打っていることと、結果を両立させているのがすごい」と称えたときに「おまいう」というコメントが乱立したのが面白かったです。まさに(笑)

でもご本人からすると、たしかに「羽生流」「羽生システム」のような名前のついた戦法は不思議とないし、独創的なことはしていない、淡々と普通の手を指しているという気持ちはあるのかもしれません。
独創はなくとも、独走はしてると思いますけどね。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今月の将棋世界、付録の「永世竜王への一手」は面白かった。
と言うか、いろいろと懐かしかったです。

個人的なお気に入りは第18問の▲7七桂で、「一石二鳥」という言葉がこれほどしっくりくる一手も珍しいのではないかと。
この将棋が指された平成13年頃は、タイトル戦で羽生ー藤井戦が多くあり、プロ棋界でも三段リーグでも藤井システムがよく指されていました。
折しも一昨日の久保王将ー藤井九段戦が藤井システムの将棋でしたが、いまだに研究対象として息が長いことには驚かされます。

他では第26問の▲1一銀成は衝撃的な一手でした。
印象に残る将棋は現地で観ていたり、あるいは連盟で検討していたりということが多く、これもリアルタイムで将棋を観ることの良さかなと思います。
もちろん繰り返し並べて印象が強くなっていった将棋もありますが、見た瞬間に受けた衝撃という点では、やはりリアルタイムでの観戦にまさるものはないですね。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

将棋ファンの間だけででも、昨日の○○さんの演技はすごかった、とか○○さんのジャンプはすごかった、というレベルで昨日の新人王戦、藤井君の▲5八金左はすごかった。となる日が来たら良いなあと思って、毎日ブログを書いています。
リアルタイムで観戦してくれるファンがいまの10倍ぐらいになれば、自然とそれが当たり前の会話になると思うんですよね。

ちなみに▲5八金左は本当にそれぐらいすごい手だったので、見ると良いと思いますよ。
まさかあの飛車取りを逃げない手があるとは。

あさっての羽生ー藤井戦、満天下大注目の一戦になりましたがその舞台で後々まで語り草になるような一手が飛び出すのかどうか。という点にも注目しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です