師弟

祝賀会には今年も非常に多くの方々にお越しいただきました。
一門の末席の一人として、深く感謝申し上げます。
前にも書きましたが七段昇段まであとひと桁勝ですので、なるべく早く達成して来年は主役の一人として壇上に立ちたいと思っています。
できれば昇段だけでなく他にも良い結果を残して、胸を張って行けるようにしたいですね。

昨日帰京して、明日またすぐ対局で大阪に行くのですが、これはGW対応で早めにチケットを確保しているのでやむを得ないところです。
今日は頭を指導モードから戦闘モードに切り替える一日にします。

 

昨日に続いて文春での将棋特集の話。
特集冒頭は森師匠と、藤井六段の師匠である杉本七段による「師匠対談」だったのですがこれもまた興味深いものでした。
「弟子だからって人生に口出すのは難しいね」
という森師匠の一言には、何か電流が走ったような気がしました。

僕は師匠と盤を挟んだことがありません。
おそらくこれからもありません。これは一門の弟子の中でもどちらかと言うと少数派です。
兄弟子たちは公式戦でも対戦の機会があり、逆に弟弟子たちは教室の生徒だった経験のある子が多いからです。
ただ、師匠にはいろいろと教わっていますしむしろ他の弟子たち以上に影響を受けていると思っています。

弟子のカロリーナとは、日頃から教えるということはいままでなかったしプロになったいまはもっとないわけですが、盤を挟んだこと自体はあります。
ただそれよりも、日頃から気にかけていて、気の持ちようとか生活についてアドバイスすることのほうが多いです。
なんとなく、森師匠とも通ずるところがあるような気がします。

ポーランドからやってきた彼女とは、普通の師弟とはまったく違った関係だと思いますが、そもそも師弟関係に「普通」はないので、これはこれで一局と言えます。
弟子の生活の世話をしていて思うことは、つくづく師匠というのは弟子(の成長)に対してしてやれることは驚くほどなくて、しかしたとえば一昨日のように弟子の立場に帰れば、やはり師匠というのはありがたい存在でもあります。
きっと、そういうものなのでしょう。

それにしても杉本七段は活字で読んでも映像で観ても本当に素晴らしい師匠で、藤井君がこんなにもすごい活躍をしているのは良い師匠に恵まれたことも大きかったでしょうね。
素晴らしい結果を残す人というのは、総じて運が良いものです。

僕も師弟関係をはじめとして将棋に関する環境には恵まれたと思っていますし、自分の運を信じています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です