叡王戦

一昨日の叡王戦第3局は、大方の予想通り横歩取り、から終盤での千日手でした。

連続王手のみでの千日手は反則ですが、本局のように王手でない手と王手が混在している場合は、通常の千日手と同じ扱いで、引き分け(指し直し)となります。
(▲4一飛成や▲4二同竜は王手ですが、▲3一飛は王手ではないのでセーフ。これが王手だと先手が負け)

先日師弟戦の杉本ー藤井戦が千日手になったことでお茶の間に将棋用語がまたひとつ届いたのは記憶に新しいところですが、本局のケースは将棋ファンの方でもあまり目にしたことがないという方も多いかもしれません。
そもそも千日手というのは、プロの対局以外ではそんなに起きないですし。

本局は高見六段の受けの勝負手が失敗して、形勢がはっきり傾いたと見られていたようですが金井六段からするとそんなに余裕はなかったであろうと想像します。
千日手打開が有力だったようですが傍で見ているのと違って指している当人は頼るものがないし評価値も分からないわけで、はっきり勝ちと読み切れないという理由で千日手を選ぶ人はそれなりにいそうです。

ただ千日手筋直前の93手目で▲6三銀成と金を取れば必至でこれなら明快でしたか。
△4四歩に▲5四金が習いある寄せの手筋です。

飛車の王手が怖いですが▲3九銀と引けるので大丈夫。
もしかしたら次の△4四歩を待つ数分の間にこの手順に気づいてしまったかもしれません。
それならなおさらもう一局、となってしまいそうです。

指し直しは居飛車力戦で、正直言ってよくわからない将棋でした。
14時開始の持ち時間3時間は斬新なルール設定で、秒読みの面白いところがちょうど良い時間帯に観られる、という配慮のはずがそこからもう一局、となるハプニングはなんとなくドワンゴさんらしいです。
もっとも終局は23時過ぎでしたからこれでちょうど良かったのかもしれませんね(?)
スタッフの皆様は不測の事態で大変だったことと思います。

星の偏りは意外で、どちらに勝ってほしいとかはもちろんないですが持ち時間1時間のタイトル戦は観てみたいですね。

第2局の観戦記(観戦マンガ?)も良かったです。
第1譜「後悔」
第2譜「覚悟」

吹き出しに書かれているちょっとした一言が、いかにも言いそうで(特に両対局者)その棋士の特徴をよくとらえているのがツボでした。
将棋に関する表現というのも本当にいろいろあるものだなあと思わされる昨今です。

5件のコメント

  1. 打ち歩詰めを反則負けとする理由としては、いちおう一兵卒が大将をうんぬんという俗説が存在しますし、詰将棋がより複雑になるという実利もありますが、連続王手の千日手が(通常の千日手と区別されて)反則負けとなる理由は、ぱっとググった限りでは見つけられませんでした。

    「できるかぎり、指し直しを避けて、手を変えさせたほうが勝負としておもしろい」という前提があった上で、連続王手なら「手を変えなければならない側」を明示できるが、そうでない場合は明示できないので、やむなく指し直し。ということでしょうかね。

    「千日手は常に先手が負け」くらいエキセントリックなルールにすると、その後の将棋はどれくらい変わってしまいますかね(笑)。また、先手勝率が52%前後という近年の傾向が、逆転するくらいのインパクトになってしまうでしょうか。

    コンピュータ将棋の影響で将来的に先手勝率がますます大きくなると仮定した上で、千日手を先手負けにすることでほどよく50%に落ち着いたりするなら、ワンチャン改正の未来も(笑)。

    1. 「千日手は攻めている側が手を変えないといけない」というルールがかつてあった。
      という説をどこかで読んだことがあるのでその名残でしょうか?
      私も詳しいことは知らないです。

      「千日手は先手負け」にするとどの程度影響があるのか、ソフト同士で対戦させて実験してみてほしいですね。
      先手勝率が50%に近づくのであれば有意義と思いますし。
      「2千日手はもともと先手だった側が負け」という方法もあるかと思います。

  2. ルールを変えた上で試行しなければならないので、AI開発者にしか手を出しにくい実験ですね。

    「2千日手はもともと先手だった側が負け」は、もし調整のしすぎが問題になる場合には、よさそうな微調整ですね。最初に後手番を持った棋士は、最初は後手番側から千日手を狙い(歓迎し)、指し直し局では先手番側から千日手を狙えるという点で、よくできていると感じました。

    「打ち歩詰めがなければ将棋は先手必勝」というロマンあふれるエピソードも思い出しました。

  3. あ、あとこの機会に長年の疑問を。
    両者がまったく同じ手順で千日手を繰り返したら、対局規定としてはどうなってしまうのでしょうか。現実に起きることは考えにくいかもしれませんが、起こそうと思えば起こしやすいという意味では、かなり現実味のある事態です。六者プレーオフが起きてしまうくらいですからね…(笑)。
    もし現状で想定外だとしたら、それこそ「2千日手はもともと先手だった側が負け」みたいなルールを、勝率調整とか抜きにして、規定だけでもしておく必要があるような気がします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です