抽選など

昨日は叡王戦本戦の抽選会が行われる、というのは知っていたのですが、これシード権なしの完全抽選だったのですね。
これは意外、というか将棋界的にあまりない仕組みなので、新鮮でした。
たぶんタイトルホルダーが分かれるようになってるのが普通と思うのですが、見事なまでに固まりました。

いわゆる「byeを引き当てる」という考え方ってあまり将棋界にないんですよね。
タイトルホルダー同士の勝者が五段の若手と当たるんだなあとか、1回戦から斎藤君と藤井君で逆byeなんだなあとか、思わず目が行ってしまいました。
結果的に前期ベスト4は全員byeを引いたということで、良かったんじゃないでしょうか(?)

ところでこういう時代ですから、そろそろ全体の流れとして、抽選のルールを公開していったほうが良い気がするんですが、どうなんですかね。
棋士自身は別に気にしても仕方ないので、正直言って知らないこともけっこう多いですし。

なぜ藤井聡太はフィクションを超えたのか?
【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.01】
抽選会の日程に合わせた関連企画のようですが24人にインタビュー、ってマジですか。
脳内に盤面がないかもしれない?という話はたしかにびっくりでした。

 

昨日は竜王戦第1局の他に、順位戦(C2)、棋王戦、王将戦、棋聖戦、朝日杯、と6棋戦も中継されていて、バラエティに富んだ一日でした。
弟弟子の西田君が全勝対決を制し、昇級の期待がかかります。

棋王戦は前期に続いて黒沢五段がベスト4進出ですか。
A級棋士を破ってですから殊勲です。
自分も続けるかなあ。続きたいなあ。

竜王戦は超スローペースの進行になりました。
最近では珍しいと思いますが2日制らしくてとても良いですね。
能舞台ということもあって、とてもおごそかな、厳粛な感じがします。
局面は角換わりのまさに最先端で、本局がそのまま定跡になっていくのかもしれません。

今日もA級順位戦をはじめ、中継は全部で7局、非常に豪華な一日です。

2件のコメント

  1. 抽選の様子を興業イベントとして公開しないのは、もったいないとさえ感じています。以前に野月先生がYouTubeに公開された、順位戦の抽選の様子なども、興味深く拝見しました。

    また、藤井四段のデビュー戦や三浦九段の復帰戦など、注目カードが組まれると、すぐに「忖度だ」などと言った声が上がるのも、いつもやれやれといった気持ちで見ています。
    わたしは統計的には当然起こりうる偶然だという目で見ていますが、かといって逆に、実際に忖度があったとしても非公開ではわかり得ないのも確かです。

    それと、「抽選のルールを公開」という点から話を広げてしまいますが、将棋連盟は細かな対局規定など、「棋士だけが知っていれば問題ないこと」は、ぜんぜん情報公開してくれないという印象があります。考え方を反転させて、「棋士にしか知らせるべきでないこと」だけを秘密にして、あとはすべて公開するのが、開かれた組織だと思います。(と、ここで書いても仕方ないかもしれませんが(苦笑))

    1. 抽選のルールは「棋士だけが知っていれば問題ないこと」なのかどうか?
      個人的には、もうそういう時代ではないかなあ、と思います。
      興行にするかどうかは、まったく別の話ですかね。

匿名さん へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です