今日は棋王戦第4局、舞台は初のタイトル戦開催となる東郷神社。
ここは将棋会館のある場所からすぐ近くですが、連盟からこちら方面に足を向けることは少なく、訪れたことのある関係者は案外少ないのではと思います。
こういった社会情勢なのは残念ですが、ぜひ今後も解説会等含め、盛大に開催していただけることを祈念します。
将棋のほうは予想通りの変化球(?)で後手・渡辺棋王の雁木模様。
これはまあ、挑戦者の相掛かりを拒否するならこのタイミング、この戦型だろうなという感じですが、序盤の早い段階から▲4六角、△8四飛、と目を引く指し手が続けて出ました。
大駒が前に出るのは過去の将棋のセオリーに反していますが、理想形を目指す/阻止するという動きで、お互いに思い描いた形があることを思わせます。
こうした駆け引きは最近ではやや珍しくなってきている印象なので、本局はそこにまず注目して見ていきたいと思います。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
最近の好局紹介など。
昨日の藤井七段、またも圧巻の寄せでした。
△8五歩と継ぎ歩した場面をたまたまリアルタイムで見ていて、▲同歩に△8六歩という意味かと思いきや歩がないので、何があるのか分からなかったのですがそんな寄せがありましたか。
その後空中にポツンと置いた△5五歩も見事な一着で、うまいものだなと感心しきり。
先週末の稲葉ー菅井の兄弟弟子対決、これは菅井八段らしい攻めのつなぎ方で非常に参考になりました。
本局は途中から振り穴側が攻めまくり居飛車側が受ける、という構図のはっきりした展開で、それでいてどちらが良いか際どい戦いが続きました。
こういう将棋は居飛車/振り飛車、攻め/受けどちらの技術も参考になると思うので、勉強するのにオススメです。
木曜日のB1は熱戦ぞろいでしたが、中でも永瀬ー深浦戦は必見と思います。
この将棋は序盤で深浦九段がはっきりしたリードを奪い、その後も終始会心の指し回しだったと思うのですがそれでいて永瀬二冠の粘りがすごかった。
将棋はこうやって粘るものか、という感じで感動を覚えましたし、それを振り切った深浦さんは見事でした。
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
明日は自分も対局なので、今日はいつも通り観戦しつつ、心身を整える一日にしたいと思います。