将棋大賞とか

表題の話に行く前に昨日のエントリの続きですが、専門家の方々による、情報発信が始まりました。
新型コロナウイルス感染症に関する専門家有志の会
必読です。

僕のブログもぜひ毎日のぞいていただくとして、こちらのサイトに書かれていることは、ぜひ誰もが繰り返し熟読して、備えておいてほしいと願います。
自分ももし体調に異変を感じたり、気になることが生じたときはまずここに書かれている情報を頼りにして、いまどうすべきか、ということを考えようと思います。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

さて、表題の件ですが年度替わりは前年度の各種選考会や表彰、他に昇段や引退等も発表される季節です。
最優秀棋士賞は豊島竜王名人と二分する形になり、一票差で渡辺三冠に決まったとのこと。たしかにこれは、かなり難しい選考だったように思います。

升田賞がelmoで升田賞特別賞が脇システムとのこと。なんだか自分の感覚では逆のような気もするんですが、どうなんでしょうか。
令和新手白書でもelmo囲いは取り上げており、そのときに「コンピュータには新戦法を開発しようという意思はないはず」というようなことを書きました。
一方で棋界に与えた影響は大きく、戦法そのものとしては表彰に値することは納得です。
むしろ現在はソフト由来でない新手を出すのは相当に難しくなっており、升田先生の「新手一生」の意思を継ぐ、という意味では表彰の意義を再考する時期のような気はします。

名局賞は男女ともタイトルが移動した一局が選ばれました。
昨年度の木村さん、西山さんは社会に大きな話題を提供しましたし、いずれも内容的にも素晴らしい将棋だったと思います。

将棋世界の「熱局プレイバック」は毎年棋士にアンケ―トが届いており、実は今日が〆切であることに昨日気づいて、無事送付しました。
まだ送ってない棋士の方々も、忘れずに回答しましょう。
昨年度は特にアツい戦いが多く、選考にはかなり苦慮しました。どのような結果になっているか来月号が楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です