祝賀会とか

先週から今週にかけては、表に出ている対局こそないのですが、その他の対局や仕事は普段通りのペースで入っており、それなりに忙しいです。
ただこの3連休は久々にすこしゆっくりできて、家の用事をこなすこともできました。
身の回りが散らかってくると仕事にも心身にも悪い影響があるので、頭の中と物理的な面と、両方の意味で片付いた状況にしておくことの重要性を最近はよく意識しています。

一昨日は小林智晴君のお祝いの会があり、宇都宮日帰りでした。


思い出してみると、たしかに子供の頃から強かったけれど、当時特別な実績はなかったようにも思います。
今回の結果には長く続けることと、良い環境に身を置き良い仲間に恵まれることの大切さを感じます。
これからも活躍を期待しています。

告知をひとつ。
オンラインスクール、来春からの募集案内が出ています。
羽生会長が「近くに将棋を指す/習う場所のない子供たちに機会を提供したい」という思いで立ち上げてから、早いもので半年あまりが過ぎました。
地方への普及は地理的なハードルに加えて経済格差や情報格差などが大きな課題と感じています。

ウェブ(オンライン)は住む場所を選ばないという点で素晴らしい技術ですが、いっぽうでその情報を必要なところに届けるのは思った以上に難しく、良さが周知されるにはかなり時間がかかるというのを実感しています。
指導員試験も昨年からオンラインを取り入れました(今年も実施予定)が、受験者が増えるには時間がかかると思っています。
案外口コミが一番だったりもするので、ぜひご覧になった方には身近な方々に、お伝えいただければそれが将棋普及につながると思うので、多くの方々にご協力いただければ幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です