カロリーナ×カロリーメイト

かねてから製作が進んでいたアニメの本編がいよいよ昨日、公開されました。
すすめ、カロリーナ。

プレスリリースには応援コメント等も掲載されています。

全体的に柔らかい世界観で、日本のアニメのようでもあるので同じポーランド出身の監督さんの作品というのは意外かもしれません。これも人の縁ですね。

外務省のデータを調べたところ、カロリーナやマテウシュ監督のように日本に滞在して活動しているポーランド人、逆にポーランドに滞在している日本人、いずれもわずかに1500人前後なのですね。
将棋の女流棋士はそれよりはるかに少なく、100人にも遠く満たないのはよく知られているところ。
師匠の自分が言うのもおかしいかもしれませんがカロリーナは改めて考えても奇跡のような存在ではあります。

たくさんの応援をいただいて、これからも期待に応えられるようにいっそう頑張ってもらいたいと願っています。

サッカーワールドカップが開幕、同じ予選リーグに日本とポーランドが入っていて対戦があるということで、コメントを求められる機会もあるようで。
ステチェンスカ女流1級、西野ジャパンにエール「侍とナイトは精神が似ている」
どんな試合になりますかね。

これからもSHOGIに限らずさまざまな文化の架け橋としても、良い役割を果たしてくれると良いですね。
そもそも日本語とポーランド語の両方が話せる人材は、世界中でもかなり限られると思いますし。

 

女流王位戦、渡部愛さんが熱戦を制し新タイトルホルダーに。おめでとう。
里見さんを破ってのタイトル獲得は本当に価値のあることと思います。
第4局は形勢が何度か揺れていたと思いますがあのような混戦で、しかも初めての大舞台で集中力を切らさずに指したのは本当にお見事でした。

棋士は誰もが、プロ入りを果たしたときが一番嬉しいもので、女流棋士も程度は違えど同じ思いはあるでしょう。
ただそんな中でも彼女ほどプロ入り前後で大変な思いをした人はいないはずで、しかしどんなに大変でも強くなれば多くのことは解決できる。ということを身をもって証明したと言えるのではないかと思います。
この世界、努力が必ず報われるとは限らないけれど、しかしそれでも多くの努力は報われるのですね。

渡部新女流王位もまた、自分から見るとちょうど一回り下の世代で、このところ特に新たなタイトルホルダーの誕生が続いていますね。
この流れが続くかどうか、という意味でも今日の棋聖戦第2局は大きな一番になりそうです。

加藤駒

昨日の対局は朝、ちょっと印象的な出来事がありました。

自分のほうが段位が上なので、駒箱を開けるわけですがその瞬間、それがいわゆる「加藤駒」であることに気がついたのです。
対局に使用する駒は、東京では日によって変わるのですが、例外的に加藤一二三先生だけは必ず毎回同じで、記録係や手合係の間ではかつてそれを「加藤駒」と呼んでいました。
もし係がうっかり違うものを出してしまったときには、必ず取り換えさせていたようです。
様々なこだわりで知られる、加藤先生の有名なエピソードの一つです。

(※ちなみに関西では駒に番号がついていて、最上席から1番、2番・・と出てくるので、トップ棋士だとけっこう毎回同じ駒で指していたりします。この東西の違いも面白い)

自分も加藤先生とは何度か対戦させていただいているので、当然その駒で対局したことがあります。
ただ最後に自分が触ったのはもう5年以上も前のことになるので、それでも覚えているものなのだなあと不思議な感慨にとらわれました。

そのとき駒箱を開けるのは大先輩である加藤先生の役目なので、自分が開けるのは初めてのことでした。
これはあまり知られていないことと思いますが、対局で使う駒箱の中面には、作者と書体が書かれた紙が貼られています。
その駒箱には「美水作 銀目」とありました。
美水作、は知っていましたが「銀目」というのは初めて聞きました。(※「杢」とか「虎斑」とかが多い)
加藤先生のこだわりが詰まった(?)美しい木目の逸品です。

王将の駒尻に書かれた文字は真ん中の「水」が取れて「美 作」になっていました。(岡山県みたいだ)
他に漆の取れたところは見たところなさそうで、もちろん使用には何の問題もなく、何万回にも及ぶであろう加藤先生の激しい空打ちに耐えてきた駒たちは、いかにも粘り強く戦ってくれそうな気がしました。

昼間に手合係の方に聞いたら、ここ2日間対局がとても多かったので、ピンチピッター的な感じで登場したとのこと。
日頃はあまり使われていないとのことなので、とても貴重な出来事でした。
本当は写真を撮っておきたかったのですがそういうわけにもいかず残念(笑)

ちなみに参考動画
最年少・藤井四段が最年長・加藤九段とデビュー戦(毎日新聞)
(※もうすこしはっきりしたものがあるかもしれませんが良いものが見つからず・・分かりやすいものがあれば教えてください)

 

対局のほうは熱戦になり、最後のほうははっきり優勢ながら決めきれない展開が続きましたが、なんとか逃げ切り。
相手の高野四段は、結果的に加藤先生の引退の一番を務めた棋士なので、よもやこの駒でこの将棋を負かされたら自分も・・とヒヤヒヤしましたがなんとか勝てて良かったです。
棋王戦本戦はこれで3度目の挑戦、そろそろ本戦でも白星を挙げられるよう頑張りたいです。

夕休のない対局だったので、感想戦終了後は中継記者2人を誘ってみろく庵で一杯やって帰りました。
高見叡王のサイン入りポスターが飾ってありました。

今日からまた次の対局に向けて頑張ります。

今日は対局

棋王戦の予選決勝で高野智史四段と。
枠抜けということで、自分にとっては大きな一番です。

先週はものすごく出来の悪い将棋で大いに反省しました。
ただしその前、先月の棋王戦ではとても良い将棋が指せていました。
良いほうのイメージを持って、対局に臨みたいと思います。

ところでこの記事を書くときにすこし調べてみたのですが、(2手目△8四歩固定など)藤井七段に一番近い戦型選択をしているのが、いまの若手棋士の中ではたぶん高野四段だと思います。
それでいて、中盤以降の棋風は全然違うのが面白いところです。
個性的な将棋を指す若手棋士の一人で、将棋世界の連載も面白いので注目しています。

今日はA級順位戦をはじめ好カード目白押しの中、自分の対局も中継していただけるようで、光栄な限りです。
良い将棋を指せるよう、一生懸命頑張ります。

 

開幕

昨日から今期順位戦が開幕しました。
いよいよ今年も、という感じですね。

開幕戦はこってりした内容の将棋になり、先手番の豊島八段が終始リードを保って勝ち。
良いほうは差を詰められないように、悪いほうはこれ以上離されないようにと心がけた結果、手数が長くなるのは最の将棋の傾向(の一つ)という気がします。

昨日がA級、今日がB2、そして明日がA級とB1とC2(前半)。
自分のC1は来週で、ここで全クラスがスタートという形になります。
昨年は不甲斐ない内容と成績だったので、巻き返しの一年にしたいです。

この季節は他にも予選が始まる棋戦がいくつかあり、比較的忙しい時期と言えます。
棋聖戦は5番勝負が始まったばかりですが既に一次予選はかなり進行しています。
(先週もう負けてしまいました・・・)

叡王戦は先週末に抽選会の放映があり、間もなく開幕を迎えるところ。
本戦シードや段位別の枠抜けの数などに大幅な変更があったみたいで、これは全然知らなかったのでちょっとびっくりしました。
高段への優遇がなくなり、何段でも枠抜けには3or4勝を必要とする仕組みに変えたということでしょうか。

また同じ週末には朝日アマ名人戦の3番勝負があり、横山名人が北海道対決を制し防衛。
3局とも終盤が面白い将棋で見ごたえがありました。
ここ数年は中継を観ている印象だったので気がつきませんでしたが、日本将棋連盟モバイルで中継されるのは初めてだったのですね。
今後は恒例になってくれたらと思います。

プロ棋戦のほうの朝日杯も、一次予選の組み合わせと、プロアマ戦の日程が発表されました。
今年は7月29日とのことで、例年よりすこし遅めです。
表を見たら自分は一番下の弟弟子と朝日アマ挑戦者のカードの横にいて、どちらもなかなか対戦する機会はないと思うので、楽しみに見守りたいと思います。

また自分の場合来週以降、7月までで順位戦が3局あり、うち2局が大阪遠征。
対局以外にもいろいろと仕事や予定が入っているので、しばらくは久々にと言って良いぐらい忙しくなりそうです。
体調に気をつけて悔いの残らないように指したいと思います。
ギャモンの遠征はたぶんもう年内は難しそうですが秋以降、またチャンスがあればという感じですね。

明日が対局なので今日は詰将棋を解くなどして英気を養いたいと思います。

ベラルーシ

昨日のテレビ東京で、ベラルーシの将棋少女が特集されていました。
僕は先週分と続けて観ました。とても良い番組でしたね。

天童の人間将棋を体験して、竜王の間に泊まって、盤作りを見て、将棋会館を見学して、羽生先生にも会えて・・とこれ以上ないぐらいの歓待ぶりで、さぞ嬉しかったことでしょう。
カロリーナの登場シーンでは、やっぱり彼女は異国の将棋ファンにとってのスターだということも、テレビを通して改めて伝わってきました。
(あれは何語で話していたのだろう?)

ヨーロッパのSHOGI人口は急増していると聞きますし、その中でもベラルーシは急上昇中の国のようですね。
ポーランドとも国境を接しているようなので(恥ずかしながら知らなかった)、いつかポーランドと共に訪れて、カロリーナに案内してもらいたいなあと思いました。

 

ところで、あまりネガティブになってはいけませんがやっぱりテレビに出ると、将棋会館の老朽化はどうしても気になるところではあります。
先日の総会では会館建設準備委員会の発足が発表されました。

具体的な行動はこれからですが、トップ棋士総出で、事に当たろうという決意の表れと思っています。
選択肢は建て替えだけではないしそもそも自社ビルである必要があるのかどうか、というところも含めて、現実的な議論を期待したいです。

 

このところ将棋以外のニュースでも、気になることが多いのでたまにはすこしだけ。

新幹線内の事件にはびっくりしました。
けっこう移動の機会は自分も多いので、他人事ではない感じがしてしまいますが万が一、近くで目にしてしまったらどうするか。
きっとパニックでしょうね。。。

今日は米朝首脳会談。
まさかこんなことが起きるとはすこし前までは想像もできなかったと思いますが、一方でこれで何かが解決したというわけでもなく。
G7の様子とか見ていても、国際情勢というのは本当に難しいものですね。

何にせよ、平和が一番です。
それにまさるものはなし。
安心して将棋(に限る必要がないですが)を楽しめるような、穏やかな暮らしがそこにあることが、人間にとって何より幸せなこととつくづく思いますね。