2017年(1)

年の瀬に当たり、この一年の振り返りなど。

振り返ってみると、今年は身の周りが明るい話題に沸く中で、個人的にはつらいことの多い一年でした。
あんまりそういうことを考えるタイプではないんですが、僕は今年、ちょうど大殺界のど真ん中の年に当たるらしいですね。

過去2回がどんなだったか覚えていませんが、1993年は、奨励会に入会し、一方でいじめに遭って小学校に行かなくなった年。
2005年は、若手棋士としてそれなりに活躍、充実していた年だったような気がします。
この年、無事に大学も卒業していて、あまり悪いことは思い出せません。

 

さて今年の話。

2月末に2度の臨時総会を経て、理事職を解任されました。
クビになったということは、もちろんとてもつらいことではありましたが、解任でもあるけれど解放された、という言い方は不謹慎ながら、でも、そういう気持ちもそれなりにありました。
しばらくはこれまでの棋士人生では経験したことのないような、穏やかでのんびりした生活を送りました。

理事在職中はだいたい月に150時間ほどを仕事に費やしていました。
職務を離れてからは、自由な時間が増えたので、趣味のバックギャモンを再開し、毎朝ブログを書くことで生活のリズムを作ることを心掛けました。
休日に奥さんとどこかへ出かけることも、昨年よりはだいぶ増えた気がします。

春の終わり頃に恒例の将棋年鑑のアンケートが来て、その中に「これからの目標は?」という質問があり、「将棋に打ち込むこと」と答えました。
それしかない、と思ったことをよく覚えています。
将棋の勉強を再開して、勉強時間を徐々に増やして、生活のリズムをきちんと整えていけば、自然と集中できるようになるだろうと思いました。
ただ実際は、その後もなかなか思うようにはいきませんでした。

将棋ブームの裏側で、将棋界の内部では前の常務会を貶めたい人たちから、悪意ある噂話をいろいろと流され、聞かされました。
どうしてそんな根も葉もないことを、ということがたくさんありました。
そのたびに心を痛め、名誉回復の努力を試みたものの叶わず、夏頃と秋頃の2回ほど、明らかに精神的に不調をきたしてしまいました。
自分の人生では初めてのことで、在職中ならばまだしも、よもや一棋士に戻ってからこんなことになるとは、ちょっと想像できませんでした。

親しい人は、気にしても仕方ないよと言って励ましてくれたりもしましたが、悩むとか、考えるとか、落ち込むことを止めるのは、けっこう難しいものです。
眠れない夜も多くあり、そんなときは、軽く飲みながら本を読んで過ごしました。
社会生活に支障が出るようなことにまではなりませんでしたが、人知れず悩みや苦しみを抱えて、本当につらい日々でした。

ただブログやtwitterを読んでいてそうと分かるようなことは、おそらくなかったと思います。
明るい話題に目を向けることは、もちろんそうすることが将棋ファンのためと思うだけでなく、自分のためにもなっていたような気がします。
それとたまたま昨年、再婚して生活が安定していたのも、自分にとって本当に幸運なことでした。

その後、何かが変わったわけではありませんが、いまは気持ちの面でもだいぶ落ち着いています。
冬になった頃からようやく、将棋にもだいぶ打ち込めるようになってきました。
よく「心・技・体」と言われますがまったくその通りで、感情のコントロールに苦慮し、その方法と大切さを学んだ一年でした。
この経験はきっと今後の人生に活きてくることでしょう。

それ以外には大きな病気をするようなこともなく、不幸中の幸い、と言えるようなことは多かった気がします。
人間良いときもあれば悪いときもあるので、つらかったことは忘れて、来年はもっと良い年にできればといまは思っています。

明日に続きます。

 

仕事納め

年内最後の対局は辛勝。
相変わらず見落としが多く、いろいろひどかったですがなんとか勝つことができて、良い仕事納めになりました。
反省は年が明けてから改めてするとして、今日から数日は将棋から離れて、お休みモードに入ります。

今月は持ち時間の長い将棋ばかりで3勝1敗だったので、まずまずの年末です。
今年度の成績もひとつ勝ち越しになりました。

理事職を離れたいま、本当はもうすこし巻き返したいところですが、今期は出だし3勝7敗だったことを考えると、客観的に見ればよく頑張っていると言えるかもしれません。
日々の生活リズムもできてきたので、年明けからはより良い将棋を指して、もっと勝てるようにと思っています。

 

年末年始メディア情報(連盟HP)
こういうまとめはありがたいですね。
今年を象徴するかのように、本当にたくさんあります。
区分は順にNHK、囲碁将棋ch、ニコ生、アベマ、加藤九段。
ん?何かがおかしい(笑)

ウェブのニュースで見ましたが紅白には羽生竜王も対談で出演するとか。
あと明日は中村王座がビートたけしさんと共演するそうで、こちらも見なくては。
いやはや忙しい。ってそれは違うか。

 

このブログでは、明日あさっては今年の個人的な振り返りを載せて、年が明けたら抱負なども書く予定です。
ということで年末年始も毎朝(昼になるかもしれませんが)更新する予定ですので、良かったら見に来てください。

いろいろあった2017年ももうすぐ終わりですね。
皆様どうぞ良いお年を。

棋王戦

本日対局のため、いつも通り予約投稿です。
棋王戦の来期予選1回戦で、相手は岡崎六段。
毎年思うこと、そしてたぶん誰もが思うことではありますが、今年最後の一番、良い形で締めくくりたいです。

その棋王戦、昨日の挑決は永瀬七段の勝ち。
いつもながらの安定した指し回しでした。
黒沢五段はここまですごい快進撃でしたが、一歩及ばず。
当たり前ですが、やっぱりタイトル戦に出るというのは大変ですね。

ところでこの2年間、計14回のタイトル戦のたびに挑戦者が異なり、2度挑戦権を得たのは永瀬七段ただ一人のようですね。
これほど目まぐるしい時代は、過去にもさすがになかったのではないかと思います。
それだけ実力が拮抗していて、戦術の移り変わりが激しくなっているということなのでしょう。

五番勝負は2月に宇都宮で開幕します。
恒例の将棋まつりもあり、自分も参加しますので、案内を貼っておきます。
とちぎ将棋まつりHP

では、今日もいつも通り、一生懸命頑張ります。

12/22 杉本四段戦

先日の王座戦の対局、最後に詰みを逃れて勝ったのは対局翌日に書いた通りですが、中盤にも印象的な場面がありました。

図は53手目の局面で、この6五歩の向きが何よりも重要と考えての着手。
善悪は分かりませんが人間の将棋は、こういう思想を持って指すことが大事かなと思います。

もちろん△同桂と取れますがそれは▲6六銀△6四銀▲6七金右という感じで難しい。
実戦は△6一飛で、杉本四段はこの手を後悔していたようですがそれはそれでいい勝負、といったところだと思います。
以下は中盤の難しいねじり合いです。

実は僕は、以前にこれと似た局面を経験していました。
それが下の図で、違いは後手陣の△1四歩と△7三桂のみ。
対局中は確信まではなかったのですが、調べてみるとやっぱり思った通りでした。

1年半前の棋王戦の将棋で、相手は杉本昌隆七段。
杉本姓のお二人と、これほど似た局面を迎えるとはなんとも奇遇です。
以下は△7三桂▲5五歩△同歩▲6六銀・・と進行、この後自分なりにうまく指せたこともあって、印象に残っています。

上の図で△1四歩とは指さないので、理論的に考えると上の図はこちらが悪いか、もしくは下の図はこちらが良いか、いずれかはっきりしそうなものですがよく分かりません。
当時も難しいと思ったし、先日も(前例より損なので)自信はなかったものの、やっぱり難しいと感じていました。
こういう場面に出くわすとき、将棋は難しいものだとつくづく思いますね。

 

対局前のエントリで久々に枠抜けの一番、と書いたのですが実は王座戦では、前期も予選決勝まで行ってそこで完敗したことを、後で思い出しました。
その将棋は阿部光瑠六段に珍しい序盤を指され、それなりに意義のある内容だったものの、当時はとても振り返る余裕などなくて、すっかり忘れていました。
最近は内容や結果はともかくとして、一生懸命指せていると思います。

それともうひとつ、大事なことを書いていませんでした。
本局は近藤六段による観戦記が日経新聞に出ますので、ぜひそちらもご覧いただけると嬉しく思います。
観戦記で勝局も久々のことで、たしか1年半ぶりだと思います。

また王座戦一次予選の枠抜けは、新四段の年以来なので、なんと13年ぶりのこと。
過去予選決勝で4回負けていたはずで、久々にチャンスをモノにすることができました。
次も良い将棋が指せるように、頑張ります。

年末年始のこととか

昨日に続いて、渡辺明ブログより。
すこし前の記事なんですが、こちらを読んで思ったことを少々。
予定とか。

個人的には大晦日というと、どうしても電王戦関連のイベントを思い出しますね。
初めてのリベンジマッチ(船江六段がリベンジに成功)、あの仕掛け自体は無理なんでしょうけど、攻め筋としてはいまでも生きているし、いろんな意味で意義のある対局でした。

「森下ルール」の対局は決着がつかないまま年越しとなり、いまをときめく中村王座・金井六段と解説室でカウントダウンしたのは忘れられません。
佐藤康光九段がなぜか応援に戻って来て下さるという超サプライズもあったり。

と思い出話はさておき、ここにもある通りたしかに、年末年始に公式戦の対局が1週間以上も空くというのは、観る側の都合を考えるともったいないかもしれませんね。
そもそも近年は棋士数・棋戦数ともに増えて対局日程も大変になっているので、この1週間を活用する手はもっと検討されても良さそうです。
触れられているNHK・Abemaのお正月番組も、おそらくは収録なので、かえってスター棋士の過密日程に拍車をかけているのではと思いますし。

僕自身は今年は28日(将棋連盟事務局は例年この日が仕事納め)に対局がついているのですが、もっと後でも個人的には歓迎です。
対局を30日まで普通にやって、31日と1日と2日は非公式戦やイベントの放映、あとは3日と4日に何か入れられれば毎日将棋を観られる環境になりますね。

それとサッカーと同じように、将棋も天皇杯がいただけないかなあと常々思っています。
最近は国技であるところの相撲界が不祥事に揺れているみたいですが、相撲にも賜杯があります。
競馬にもありますし、他にもいろいろな世界にあります。
将棋も日本の伝統文化として、こうしたスポーツに負けないぐらい、国の内外にアピールする力を持っていると思いますので。
そういえば今年は、陛下のご挨拶でも将棋の話題がありました。
千載一遇のチャンスではないですかね。

 

しばらく前の記事をもう一つご紹介。
いままでありそうでなかった良記事と思います。
女流棋士に聞いた、美しく指すコツとは? 綺麗な駒の持ち方を動画でマスターしよう(連盟HP)

手つきを見ると、だいたいの棋力が分かる。
とまでは言いませんが覚えて間もないか、そうでないかはすぐ分かります。
観る将専門の皆さんもぜひ、指す前にまずは手つきから入ってみてはいかがでしょうか。

 

 

昨日は日中ずっと年賀状書き、ちょっと印刷が足りず追加が必要そうですが、8割方は終わりました。
引っ越してまだ半年なので大掃除はそれほど必要ないし、これで無事年が越せそうでひと安心です。