今日は対局

予約投稿です。

今日はC1順位戦の一斉対局日。
日程の都合ですこし間が空いて、やや久々の順位戦です。

相手の宮田六段は、これまでに一度も勝ったことのない強敵で、しかも今期好調。
客観的に見ると厳しい感じですが、いつも通り一生懸命頑張ります。

相手は抜け番の関係で暫定2位ながら、自力の位置ではないためか、モバイル中継対象局ではないようです。
名人戦棋譜速報でご覧ください。

自分のほうは3勝3敗で、上にも下にもあまり関係のない位置取り。
この先は好成績の相手との対戦が続くので、そこで良い結果を出して来期の順位につなげたいです。

 

昨日の就位式、中村王座の挨拶はとても心に残る、本当に素晴らしいスピーチでした。
お客さんの顔ぶれも多彩で、棋士の姿がもひときわ多く、幅広い交流と、人柄が表れていると思いました。
本当におめでとう。

記録係りをしてわかったこと
カロリーナがコラムを書いています。
日本語もずいぶん上達しましたね。

竜王戦は挑戦者ペースの声が多いようですが、実際のところどうなんでしょう。
最近の角換わりは微妙な形の違いを追究する将棋が多く、傍から見ているだけではなかなか分かりません。
満天下注目の一戦、大熱戦になることを願っています。

 

 

さなる杯、ほか

昨日のさなる杯・浜松大会はおかげさまで100名を軽く越える参加人数で、広い会場が手狭に感じるほどでした。
やはり、地元の方々にとっても嬉しい悲鳴だったようで「昨年の1.5倍ぐらい」とのことでした。
本当に、ありがたいことです。
指導対局は30局をすこし上回るぐらいの数だったでしょうか。楽しくやらせてもらいました。

講演は将棋の歴史や文化的な側面について。
カタい話でもありますが、わりと得意分野でもあります。
チェスにはクイーンがいて、中国将棋には河や宮殿があって、そして言うまでもなく日本の将棋には持駒再使用のルールがあって。
日本の将棋の小駒は財宝(金銀桂香)がモチーフと言われていますが、世界には舟であるとか、ラクダなんかもいるそうですね。
世界の将棋類は、それぞれに共通項があると同時に、各地域の文化の違いを反映しているのです。

勉強に関係する質問のときに、「敵を知り、己を知る」という話をうまくできなかったのが反省点。
受験は特にそうですが、まずは自分が何が得意で何が不得意かをきちんと把握すること。
事前準備の段階では相手(志望校)の出題傾向をよく調べ、当日はその問題で何を聞かれているのかをよく考えること。
こうしたことが、単なる知識をつけていくこと以上に大切で、これは将棋との大きな共通点だと思っています。
またの機会もあると思うので、そのときにお話できるように準備しておきたいと思います。

終わったあとは浜松支部の世話役の方々と懇親会。
将棋界にとって大恩人であり、同じ時期に理事としてもお世話になった渥美さんに、久々にお目にかかれたのは嬉しいことでした。
将棋を指す子どもたちが増えている昨今、各地の指導者の方々にお世話になる機会も同じだけ増えています。
日々の感謝とともに、これからもご活躍いただけるよう、お願い申し上げます。

 

今日から竜王戦第5局、舞台は鹿児島県の指宿(いぶすき)。
流行の角換わり腰掛け銀に進んでいます。
何か意表の作戦が出るのではないかと期待していたのですが、そうはなりませんでした。
明日は自分も対局なので観られないのが残念ですが、どうなるでしょうか。

僕はこれから中村王座の就位式にお邪魔してきます。
今期の王座戦はまだ勝ち残っているので、良かったです。

夜は昨日お土産にいただいた浜松のうなぎを食べて、明日に備えたいと思います。

最近のニュースとか

今日はさなる杯(小学生名人戦)の静岡県大会にお招きいただいています。
朝早い新幹線で浜松に向かうので、予約投稿です。

早い時間の移動は、若い頃よりは苦にならなくなりましたが、日帰りの仕事はそれなりにハードでもあります。
普段通りの指導のほかに、ちょっとした講演とかもあるので、張り切って、やってきたいと思います。

家庭画報で将棋特集
正直言って、読んだことのない雑誌なんですがかなり大型の将棋特集だそうで。
すでに読んだ方の評判を聞く限り、質量ともに相当すごいらしいので、早く読まなくては。

ワールドカップで、日本とポーランドが同じ組に入って、対戦することが決まったとか。
カロリーナにコメントを、とのことで昨日僕に電話があったり。いろんな需要があるものですね。
今日か、あるいは近いうちのスポニチに出てるかもしれません。

流行語大賞に「29連勝」「ひふみん」がランクイン。
藤井四段の受賞コメント、相変わらずお見事ですね。

次の藤井聡太を生む虎の穴「研修会」の実態に迫る(all about)
外部サイトの紹介は控えめにしているのですが、とても良記事なので貼っておきます。
見どころは多く、特に中田さんの「子ども達はトビトビで強くなりますよね」という一言は印象に残りました。

九州研修会については先日、順位戦のお昼に豊川さんが先輩棋士と話しておられるのをたまたま聞いて、会員数が当初の倍ぐらいになっていると聞いて驚き、とても嬉しく思いました。
開設からちょうど2年になります。
九電さんのバックアップ、人口の多い街、棋士が住んでいたこと、関口君(僕とは奨励会同期の間柄です)という指導者がいたことetc.さまざまな好条件があって、実現しました。
ガイドの末尾にもある通り、ここから次代を担う子が出てきてくれることを願っています。

 

中継予定で知ったのですが今日のモバイル中継は「棋士人生、この一局」で村山聖五段ー堀口弘治五段戦。
村山先生の将棋は、昔のものも並べたことがあるはずなんですが、どんな将棋だったか思い出せません。
行きの車中の楽しみがひとつ増えました。

週明けからはまず竜王戦第5局、順位戦は火曜日にC1(自分のクラス)、木曜日にC2(前半)、金曜日にA級の首位攻防戦。
ほかにも女流王座戦の第4局や叡王戦本戦など、今週も盛りだくさんです。

いつの間にかやってきていた12月、というのが僕の実感なのですが今年も残り1か月、最後まで将棋を楽しんでいただけたらと思います。

勝ち

昨日の対局は、久々に良い将棋が指せました。
感想戦をいつもより長めにやって、0時頃帰宅。心地よい疲れでした。

中3日でまた次の対局があり、その間もいろいろと予定があるので、体調に気をつけて過ごしたいと思います。
また王座戦はこれで予選決勝に進出。枠抜け目指して頑張ります。

 

昨日は大広間の真ん中の部屋で対局だったのですが、珍しいことに隣の部屋がどちらもA級順位戦でした。
A級が同じ日に指されていること自体も多くはないですし、あったとしても普通は特別対局室なので、このケースはかなり珍しいです。
もしかしたら初めてかもしれません。

これは特対で棋王戦本戦の2局が行われていたためで、おかげでトップ棋士に囲まれて、ピリッとした空気の中で、対局することができました。
身も気持ちも引き締まる、良い一日でした。

そのA級順位戦、たまたま控室で感想戦を終えて目にした場面が、深浦九段が▲7三角と打ったところだったのですがあれは良い手でしたね~。
ちょっとお目にかかれない手筋だと思います。
お互い粘り強い指し回しで、さすがの一局だったと思いました。

その前日の羽生ー渡辺戦は、羽生棋聖がいきなり▲3三角成と切っていったのが、指されてみるとなるほどの好手でした。
最近角とか桂の、印象に残る好手が多い気がします。

藤井四段も、角や桂の使い方が特徴的とよく言われますよね。
大山将棋のような、金銀の時代の再来はあるのかどうか。

 

棋王戦は2局とも若手の勝ち。
特に黒沢君は殊勲の星を挙げましたね。
まだ内容をきちんと見ていないのですが、大きな一番で名人を倒すとはお見事でした。
これで予選勝ち上がり組の挑戦確率が単純計算で7/8になりました。

他、昨日はニュースなど多い一日でしたが、いろいろあるのでまた明日に回します。

今日は対局

予約投稿です。
昨日も書いた通り、今日は王座戦の対局。

相手は若手の高野四段。まだ2年目の新人なので、これが初手合です。
調べてみたところ、これまでの対戦相手の中で、2番目に棋士番号の大きい棋士になるようですね。(1番は井出四段)
練習でも指したことがないはずなので、とても楽しみにしています。

本局は久々に中継がありません。
だからどう、ということはもちろんなく、普段通り、一生懸命頑張ります。