カロリーナ

いま、我が家に来ています。
これからお昼を一緒に食べて、弁護士会の将棋会に連れて行きます。
僕自身も久々の参加なので、とても楽しみにしています。

明日は倉敷にお招きいただいているそうで。
「青空将棋道場」(山陽新聞)
こないだは新潟に行ってたようですし、ときどきお仕事で出張させていただくことも増えてきたみたいです。

言葉がだいぶできるようになって、普通の女流棋士と同じように、お仕事ができるようになってきたのは良いことです。
お世話になった方々に感謝の気持ちを忘れずに、対局に普及に頑張ってもらいたいと思っています。

それと、最近はけっこう熱心に記録を取っているようで。
記録係は勉強になるので、一生懸命やって、強くなってもらいたいです。

最近の成績は勝ったり負けたりで、弱くはないけど強くもない、という感じなので、もうひと頑張りして、もっと強い女流棋士を目指してほしい。伸びしろはまだあると思うので。

皆様もどうか、応援をよろしくお願いします。

今日は短いですがこれだけで。

不正防止

昨日の対局では初めて、対局開始前(入室前)に手荷物検査と、金属探知機によるボディチェックを受けました。
不正防止策について議論するために、対局規定に関する委員会が設けられ、その答申を受けて今月から年内いっぱい、試験導入されることになったものです。
運用上は、対局者が対局室フロアに着いたらまずスマホをロッカーにしまって、そのあとで職員に検査をしてもらうという手順になるようです。

とりあえず、少し早めにと思い9時半前には連盟に到着しました。
これからも、そうすることになりそうです。
昨日は比較的対局の多い日でしたが、特に混乱や対局開始の遅れはなかったように見えました。

個人的には検査を受けることに抵抗はないですが、気持ちの良いものではないという棋士も多いと思います。
対局直前の気持ちの持って行き方というのは人それぞれで、中には朝早くからかなりピリッとしている人もいますので。
また、検査する側の方にとっても、けっこうな負担を伴う仕事のように思いました。

試験導入なので、今後このまま行くのかどうかはまだ分かりませんが、いずれにせよ討議を重ねて決まったことに関しては、ルールとしてそれに則ってやっていくということが大事かと思います。
その上で、必要とあれば見直していくしかないでしょう。

 

対局に関するルールは、本当は棋士は意見を出すにとどめ、第三者のしかるべき有識者に決めてもらって、それに棋士は従う、というほうが望ましいとは思います。
棋士はあくまでプレイヤーなので。
自分も関係している(しかも直接1対1で対戦する)事柄に関するルールを決める、というのはなかなか大変なことです。

ただ、現状の連盟の枠組みでなかなかそうすることは難しいので、現常務会もさぞ苦労していることと思います。
しかるべき人や機関に、権限を委譲するという意思決定ができれば一番良いはずですが、それが棋士の抵抗感によって、なかなか実現しない。というところに問題の本質があると感じています。

自分自身は対局ルールに関しては、意見はいろいろあっても、それを(棋士としては)主張しようとはまったく思いません。
(今回のことに限らず記録の問題や持時間のことなど、近年いろいろな変化がありました)
もちろん理事の立場であればまったく逆で、あれこれ考えないといけない、広く意見を聞いて判断しなければならない。その大変さはよく分かりますので。

盤上のルールがいまのままで、対戦相手と公平であればそれで良い、と思います。
棋士は決められた条件で、一生懸命良い将棋を指すのに務めるのが責務だし、そう心がけることで、良い将棋界になるのではないかと思います。

この話題はまた続くと思いますし、いったんこのあたりで。

 

肝心の対局は、珍しいぐらいうまく指せて、快勝でした。
図面等はまた後日に。

今日のモバイル中継はC2、王将リーグ、叡王戦。
昨日6局、今日は7局ですか。
連日盛りだくさんで、忙しいですね。

今日対局

予約投稿です。
今日は王位戦の2回戦で、相手は藤倉五段。

この棋戦は自分にとって一番相性が悪く、十数年やって2回戦突破が最高成績で、1回戦を突破したのさえ数年ぶりのことです。
棋戦相性はあくまで偶然だとは思うのですが、ちょっと気にしています。
今期はいままでの借りを返せるようにと思います。

 

王座戦第3局はまたしても大熱戦になりました。
羽生王座がカド番をひとつしのいで第4局へ。
次は王座の先手番なので一気に分からなくなってきた感じです。
タイトルを取るというのは本当に大変なことですね。

棋王戦の佐藤名人ー佐々木四段戦も大熱戦でした。
自分もこれぐらいレベルの高い終盤を見てもらえるようにしたいものです。

では、行ってきます。

終盤力とは

昨日のお昼頃、帰京しました。
小松でお世話になった皆様、どうもありがとうございました。

「北國王将杯」という自分の生まれる前からの歴史ある大会で、審判長を務めさせていただきました。
地元のお米などの豪華賞品に加えて免状獲得のチャンスなどもある大会で、参加者も毎年3ケタにのぼるそうです。
地元紙・北國新聞社や小松市、ほか長年のスポンサー・世話役の方々に感謝、感謝です。

指導対局は30局少々。
挨拶でも話しましたが、いちばん上位に残る人たちの、そのすぐ下あたりの層が厚い印象を受けました。
平手も何局か指し、心地よい疲れとともに一日を終えました。

 

その仕事の締めくくりの、宴席での話。
金沢大学将棋部の面々から「終盤力を鍛えるには」という、酒の席とは思えない真面目な質問があり、とっさに自分は「こういう将棋(↓)を観たり指したりしたときに、考えてて楽しいと思えるようになる、目が輝くようになること」と答えました。
その答えがいちばんふさわしかったかどうか、は分かりませんが大事な要素だとは思います。

図がその将棋で、4面指しのうちの1局。
対局者は部員の1人で、隣の対局や、観戦している人の中にも仲間がチラホラ、という状況でした。
自分の第一感では「(先手の攻めが)切れそう」だったのですが考えてみると難しく、結論がなかなか出ないので驚きました。
それを面白いと思えることが大切です。

実戦はここから△6一銀▲8二金(▲7三歩をこのタイミングで利かすのも有力)△同玉▲6一馬△7二香▲7三歩(▲6四金や▲6二銀も有力)△同香▲同金(やはり▲6四金や▲7二銀も有力)△同玉▲6五銀△7五金・・と進んで後手(僕)の勝ち筋に。

棋譜の途中に書いた他にも、いろいろと変化膨大です。
特に答えは書きませんので、興味のある方は考えてみてください。
一生懸命考えれば、そのぶん必ず強くなれると思います。

 

ところで、最近の中継で驚いたのは、なんと言っても渡辺竜王の詰み逃しでしょう。
王将リーグ1回戦、郷田九段戦

最終盤をたまたまリアルタイムで観ていて、すごい見切りだなあとびっくりしていたのですが、やっぱりもっと分かりやすい勝ちがあったし、最後は逆転していたのですね。
きちんと調べるか、こうやって本人に教えてもらわないと、ちょっと観ているだけでは、なかなか分かりません。

竜王にして詰みを逃すことがあるぐらいで、いかに将棋の終盤が難しいか、ということがよくわかります。
だからこそ、実戦の難しい局面を考える、そしてそれが楽しいと思えるようになることが、一番の上達の秘訣なのかなと思ってそう答えた、という話でした。

 

今日は練習将棋の日で、明日は対局です。

 

タイムショックと、趣味の話

昨日に続いて予約投稿です。

こないだのタイムショック、当日は観られなかったので翌日ビデオで観ました。
楽しかったけれど、もうすこしできたな~と残念な気持ちも強いです。
いくらなんでも「2位」と「鴨川」は答えたかったなあ。知ってるし。

半年前の番組を予習して、正直言って2ケタ(12問中10問)は行けそうな気がしていました。
やっぱり観るのと実際にやるのとでは違うんですねえ。
僕も一応プロと呼ばれる身の上ですから、それは重々承知していたつもりだったのですが・・・

それはさておき、話している場面もけっこう使っていただけて、ありがたい限りでした。
将棋界のいいPRにも、なったのではないかと思っています。
もしまた機会をいただけたら嬉しいですし、そのときは必ずリベンジします。

クイズ番組は子供の頃から好きでよく観ていたのですが、昨年Qさまに出させていただいてから、かなり熱が再燃しています。
最近はバックギャモンと並ぶ趣味になりつつあって、けっこうな時間をかけていると思います。
クイズは誰もが見て内容が分かるのと、シンプルにすごさが伝わるのが良いですね。

先日のニコ生のときに、長年の趣味であるバックギャモンに関する質問メールをいただいたのですが、いまはギャモンのほかにクイズと、あと旅行が、3つ同じぐらいの順位の趣味になっています。
これからもなるべく年に1回ぐらいは海外に行きたいのと、あと国内の47都道府県制覇は早めに達成したいと思っています。

今回(小松市)がまさにそうなのですが、棋士は仕事でいろんなところに行く機会がいただけて、時には初めてのところもあって、本当にありがたいことだと思っています。
いろんなところに旅をして、いろんなものを見ることで、人生が豊かになります。
そしてその行く先々で、将棋を通じて人の輪が広がるのは、何よりもうれしいことです。

ついでに言うと、旅をすることはクイズにも役立つんですよね、たぶん。
タイムショックで、熊野と鳥羽が出て来なかったわけですが、三重県は四日市(@学生王座戦)に一度行ったことがあるだけだし、熊野市はそもそも和歌山県だと思ってたからしかたない。
僕の場合、「熊野」といえば世界遺産より先に「筆」と出てきます。(広島県民なもので)
三重県の皆さんごめんなさい!でもこれでちゃんと覚えました。

そういえば、日本にある世界遺産にも、できるだけ行ってみたいですね。
そんなこんなで最近、行きたいところが増える一方です。
良い趣味を見つけたなあと思っています。

予定通りならば今頃僕は空の上。
明日からまた日常に戻ります。