新しい対局様式

昨日のNHK杯、ご覧になった方は驚かれたのではないかと思いますが、感染症対策で対局室のセットや解説の様子がいままでとはかなり変化していました。
こういう感じになる、ということ自体はすこし前に聞いていたのですが、やはり話に聞いているのと映像で観るのとではだいぶ違うので、インパクトはありました。
また、自分が対局に臨むことを考えると、事前に観ることができたのはありがたいことでした。

あのセット、実際に指すときには違和感もありそうですが、観るぶんにはしばらくすると当たり前になって、慣れてくるような気もします。
どの程度の期間、この状態が続くのかは分かりませんが、落ち着けばやがてまた元通りになるでしょう。
無事に終息して、あのときは大変だったねと、笑い話になる日が来れば良いなと思います。
たまたまそんな特別な時に本戦を指せるのは、幸せなことかもしれません。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

一つ気になることがあるとすれば、あれだけの対策をしないと将棋が指せない、というわけではない。ということは一個人の意見として伝えておきたいです。
セットも大切ですが、それよりもまず一人ひとりが気をつける、相手に気を遣う、これを新しい対局様式ととらえていくのが良いと思います。

将棋を含むボードゲーム全般に言えることとして、対戦相手との接触を100%防ぐことはほぼ不可能でしょう。
一方で将棋は、リスクはゼロではないけど限りなく低いものの一つだと思います。
指すファンの方や教室の生徒さん方には、手を洗う、飛沫を出さないなどの一般的な対策をきちんとしていただいて、その上でいままで通り楽しく将棋を指してもらえたらと願います。

あと、将棋は対局そのものより、対局中におしゃべりをしたり、待ち時間におやつを食べたり騒いだり、といったことのほうが感染リスクは高いです。
想像ですが、他の習い事とかもけっこうそういうのが多いのではないでしょうか。
逆に考えると、将棋を指すとお行儀が良くなる、その強みを活かすチャンスかもしれません。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

将棋に触れないまま長々と書いてしまいましたが、対局は谷川先生の反撃がうまく決まって、貫禄勝ちといった感じの内容でした。
普段と違った環境でも、将棋の迫力や所作の美しさが変わらないところが本当にすごいと改めて思いました。
もちろん自分にマネはできないと思いますが、美しいものを鑑賞した良い影響がすこしでも出せるように、頑張りたいと思います。

再戦、再開

昨日の王位リーグ最終日、戦型がバラけたこともあり、序盤から終盤まで、見どころ多く観戦していて非常に面白い一日でした。
結果としては紅白とも全勝で自力の永瀬二冠、藤井七段が勝ち。
リーグ優勝をスンナリ決め、棋聖戦に続き両者での挑戦者決定戦になりました。

2棋戦連続で同じカードで挑決、というのはすごいですね。
二冠王としてはさすがに負けられない感もあり、しかし藤井君の負ける姿もなかなか想像つかないだけに、再びの名局に期待がかかります。

その他、3-1同士のカードは豊島竜王名人と羽生九段が勝ち。
将棋の内容としては藤井七段と羽生九段は完勝、永瀬二冠と豊島竜王名人は大変な場面もありながらも押し切り、といった感じに見えました。
特に強い人が普段通り強かった、という一日でもありました。

そんな中、A級棋士を破った上村君は見事でした。
本人にとっては大きい星でしょうし、横歩取りの復活傾向を示す一局でもありました。

//////////////////////////////////////////////////////////////

今日から今期NHK杯戦の対局が再開されます。
収録が止まっている期間は、過去の名勝負の放映が数週間続いており、貴重な映像なので興味深く観た方も多かったと思います。
それはそれで過去に観た方にとっても、初めての方にとっても良かったとはいえ、現役棋士としてはやはり再開されてホッとしています。

自分も近く対局を予定していて、感染症対策で現場にも変化が生じていると聞いているので、どんな様子になっているのかも注目しつつ、観戦したいと思っています。

NHKテキスト

「将棋講座」7月号が発売になりました。
今月と来月、2回に分けて今期NHK杯予選のダイジェスト記事を書かせていただいています。

これ手前味噌ながら、かなりの力作です。
あくまで想像ですが、これだけ製作に時間のかかった付録は、たぶん他に例がないのではないかと思います。
ぜひ、お楽しみください。


(※↑kindle版です。雑誌はこちら

こんな嬉しいツイートも見つけました。どうもありがとう。

ところで、NHK杯も昨今のコロナ禍で収録が止まっており、必然的に今月号はいつもの観戦記の掲載がナシ。
どうなることかと思っていたのですが、深浦NHK杯の特集が組まれており、とても面白く読みました。
特にご本人の手記は必読です。そういえば、自戦記はあっても、優勝記というのは案外珍しいかもしれません。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

昨日の清麗戦挑決は、上田さんの完勝でした。
2人のお子さんを育てながらのタイトル戦登場は見事の一言です。
また彼女はタイトル戦に出る中では数少ない、奨励会を経験していない女流棋士でもあります。
好勝負を期待しています。

今日は王位リーグ最終日。
延期になった一斉対局をつけるとなると、日程はここしかない、という感じで土曜日になったのかなと想像します。
全6局、戦型が見事にバラバラで、楽しい一日になりそうですね。

迫力

名人戦は期待に違わぬ大熱戦の末、渡辺三冠の先勝でした。
後手番の第1局を取ったのは大きそうです。
第2・3局は1週間おきに進むので、そこでどういう戦型と内容になるか。
また急な過密日程がどう影響するかなど、見どころが多いです。

豊島名人の角換わりは、指しにくそうでもギリギリのところでバランスを保つ指し手に特徴があるように感じていて、それが長手数の大熱戦が多いことにつながっている気がします。
本局も初日は失敗を感じていたそうですが、2日目午後に入ってからの指し手は、薄い玉形をうまくカバーしながら敵陣に向かっていく指し手が見事で、一手一手うなずきながら観戦していました。
形勢が苦しいほうが最善を尽くして追い上げると、結果的に迫力のある終盤戦になることが多いです。

最終盤、▲1三歩成の王手を利かしてから飛車を取ったあたりは、一番見ていて迫力を感じた場面でしたが結果的にはそれが良くなかった可能性があるとのこと。
だとすれば本当にわずかなところで、名人に勝ち運がなかった1局だった気がします。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

昨日は西山さんの竜王戦も注目でしたが、序中盤は残念になってしまうほどの大差。
ところがそれを猛然と追い上げて、あわやという場面までいったのには驚きました。
敵玉に向かっていく迫力ある指し手は、参考にしたいと思いました。

彼女の実力は明らかなので、いずれまた、こうしたチャンスはあるでしょう。
ただいずれと言っても、それは近い将来でなくてはいけないわけで、それがいつになるかが大事です。

今日は清麗戦の挑決が大勝負。
明日は王位リーグの最終一斉対局など、毎日本当に忙しいです。A級順位戦もあります。
順位戦といえば昨日はB1の開幕日でしたが、それらの話題はまた今度。

名人戦開幕

今日からいよいよ名人戦開幕。舞台は三重県。
将棋会館以外の場所で行われるタイトル戦は久しぶりですね。

例年より2か月遅れで、対局間隔は出だしが短いものの全体としては例年に近い感じ、フルセットまでいった場合は8月末までかかる日程に決まったようです。
再び緊急事態になることなく、無事に熱戦が楽しめることを願っています。

第1局は豊島名人の先手番となり、角換わり腰掛け銀。
一昨日の棋聖戦第1局こそ矢倉脇システムでしたが、今期のタイトル戦も、基本的には角換わりが中心になりそうです。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今月はタイトル戦の密、日程の密が話題ですが、これは延期されていたものと予定されていたものが混在している状況なのでやむを得ないことではあります。
渡辺三冠同様、藤井七段も一昨日タイトル戦→中1日の移動日で今日も対局なのですね。こちらは王座戦で、やや遅れているステージなので勝ち上がればやはり急ピッチで対局がつくことが予想されます。

過密日程もさることながら、頻繁な東西移動も大変だし、あと手合をつけて対局室を確保する係も相当に大変そうです。
皆さんどうか体調を崩されることのありませんように。