反則

反則の流行はその後無事落ち着いたようで、さすがにもう当分はないでしょう。
来週は自分も久々に対局なので気をつけようと思いますが、ひとまずホッとしました。

今朝(掲載は昨日)は朝日新聞デジタルでこんな記事を見かけました。
杉本七段の「棋道愛楽」という連載です。

この「連続王手の千日手(=反則)」になるかならないか、という対局はたしか僕が記録だったんですよね。
たしかに、あの状況は過去に経験がなかったので、いささか緊張した記憶があります。
終局前、対戦相手の森内先生に「時計止めてください。何もなかったら投了します」と言われたことをよく覚えています。
(棋譜を確認して、反則がなかったかを念のため確かめた)

ところで、「連続王手の千日手」と、もうひとつ「打ち歩詰め」は、ちょっと説明しにくい、かつ由来の分かりにくい反則ですね。
将棋のルール、ということで言うと当然記述しなければならない事項ですが、ある程度強くなるまでは知らなくても大丈夫なので、いつどのタイミングで教えるべきなのかは悩みどころです。

将棋はせっかく基本的なルールはそこまで難しくない(特に囲碁との比較)と思うので、とっつきにくい部分には目をつぶって良いのではないかと思うこともあります。
あと、競技としての将棋は反則に非常に厳しいので、初心者のうちは緩くても良いのではないかというのもよく思うことですね。

 

昨日は練習将棋の日でした。
対局間隔が空いてしまっているので、対局感覚を忘れないように気をつけつつ、今週も観戦と原稿に勤しむことにします。

女流名人リーグは伊藤さんがまたも挑戦権。
そして女流王位の渡部さんが陥落という結果になりました。
タイトルを獲れる可能性のある人、はたくさんいるけど誰もが獲れるわけではない。ということを最近よく実感します。

今日はB2順位戦など。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です