次の一手

昨日の中継は、角換わりの定跡形ばかり3局でした。
まあ、そういうこともありますよね。

そのうちの1局で、作ったような次の一手が出たのでご紹介。
(上村ー中村太、王将戦)
正解はのちほど。

スクロールの合間に盤外の話題。
昨日、「ミラクル9」という番組を見ていたら(日頃からよく見ている)、西村真二さんという人が出ていて、たしか・・と思ってとある先輩にメールしてみたらやっぱり修道。
今年の広島県人会で、司会をされていて、ご挨拶したのでした。

そしたらその先輩から、「モーリーさんも修道ですよ」と言われてびっくり!
そんな偶然もあるんですね。
ということで、これから活躍を応援したいと思います。

 

将棋の話題に戻って、昨日の棋聖戦は、糸谷八段の快勝。というか、圧勝。
トップ棋士を相手にああいう勝ち方をするのは彼ぐらいのものでしょう。
この将棋は竜が強く、自陣に打った二枚の角がうまく働かなかった、という一局でした。

もう一局の竜王戦も、▲3九角!と中盤で打った手がインパクトのある自陣角だったものの、やはりうまく働かなかったようで、結果は後手勝ち。

この2局に共通するのは、角金交換で駒得した側が、攻めを受け止めきれず、自陣角が負担になってしまったという点。
現代将棋に共通する感覚なのかもしれません。
ただ、たとえば横歩取りの古い定跡でいきなり▲3二飛成と切る手があるように、実際には古くからある考え方が、いろいろな形で具現化されているだけなのかもしれません。

いずれにせよ、駒の損得のみで形勢判断できない、と考えるとそれは当然のことですね。

冒頭の次の一手は△2二角!
矢倉にいきなり詰めろがかかるのは、極めて珍しいです。
(美濃囲いだと、本ではしょっちゅう、実戦でもたまに見かけますよね)

この局面に至るまでの、中村六段の粘り強い指し回しが、参考になる一局だったと思います。
全棋譜は将棋連盟ライブ中継で。

 

この2日ほど暑くて、春かと思ったら夏でしたか。
という感じでびっくりしていました。
今日からすこしまた涼しくなるみたいですね。

今日は名人戦第2局の1日目、舞台は弘前。
日を同じくしてマイナビも第2局、こちらは明治記念館です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です