びっくりした手

藤井四段、また勝ちましたね。
昨日の将棋は、得意の早い桂跳ねを、平藤七段があえて誘ったように見えました。
中盤まではやや苦戦に見えましたが、どうだったんでしょう。
彼の将棋は、一局を通しての安定感がすごいと感じます。

昨日は観戦していて、驚いた好手の多い一日だったので、いくつかご紹介したいと思います。

まず、昼間は女流王位戦第1局。(新聞三社連合・神戸新聞)

この局面で▲6三歩が、「と金の遅早」の応用で好手。
と、後からなら言えるものの、前からの読み筋にはかなり入りにくい手だと思いました。
▲6二歩成~▲5二と、までの間に、有効な手が難しいのですね。
藤井四段も強いですが、里見さんも相変わらずの強さです。

夕方は、青嶋五段ー佐藤名人(王座戦・日経新聞)から。

この△4八歩も、実はかなり驚きました。
というのも、次に△4九歩成としても、まだZの形なので。
さっきの▲6三歩(▲6二歩成~▲5二と、として初めて意味がある手)と同じで、もう一手指してもまだ何でもない、という手は、プロは習性で軽視してしまうところがあります。
代えて△3六桂か、もしくは△5五(もしくは6四)角打のような手が凡人の発想でしょう。

ここがちょうど夕休だったので自分もすこし考えて、次の手は▲3三銀と予想しました。
(ちなみに次の狙いは▲4四銀成ではなく、▲3二金の詰めろ。実際、有力手だったとは思います)

ところが実戦は▲4二銀!
こんな鮮烈な手は久々に見ました。
かつての広瀬ー村山戦(C1)とか、広瀬ー羽生戦(王位挑決)とかを、思い出しましたね。
青嶋五段の将棋はいろいろな戦型、いろいろな指し手が出てきて面白く、以前から注目しています。
当たり前ですが、注目の若手は藤井四段以外にもたくさんいます。

そして夜戦に入り、豊島八段ー藤井九段(竜王戦・読売新聞)から。

次は△7九金と食いつく数の攻めが狙いで、▲9八金と逃げる手には△8九金と追いかける手があります。
(▲同玉なら△7九竜で詰み)
ところがここで▲9八香!が新手筋。
この手はたまに、玉を9九に引いて、「ナナメ駒がないと詰まないよ」という形を作るために出てくることがあります。(ご記憶あれ)
しかし、▲9九金と逃げるための香の移動は、見覚えがありません。
そもそも8九に金がいることが珍しいからでしょう。
いつかまた出てくるときのために、覚えておかないといけませんね。

取り上げませんでしたが山崎ー澤田戦(王位リーグ)も200手を超える大熱戦で、昨日は一日中将棋観戦を楽しめました。

今日は既報の通り連盟の役員選挙がある関係で、対局は女流棋戦が1局のみです。
自分はもう投票は済ませたので、今日は行きません。
その話は、またのちほど。

1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です