新王位とか

王位戦第5局、菅井七段が快勝で新王位誕生。
本局もまた、見事な指し回し。
玉側から離れた金銀が次々にさばけていく様子は圧巻でした。

「堅さ重視」だった現代将棋の価値観が、変わってきているのを最近実感しています。
角交換振り飛車は、いわゆる「勝ちやすい」戦法というよりは、工夫しやすい、色を出せる戦法という印象があります。
その工夫を駆使して、タイトルを取ったという結果は、棋史に非常に大きなインパクトを残したと思いました。

一昨日から昨日にかけて、最近指された将棋を並べ返していたのですが、棋王戦の佐藤九段ー増田四段戦が、特に興味深くまた面白い内容だったように思いました。

図は中盤の局面で、先手は四枚穴熊で堅さ重視、後手は最近流行の雁木に似た陣形で広さや攻撃布陣重視。
ひと昔前ならば、先手が現代的ととらえられていたと思うのですがいまはむしろ逆なんでしょう。

僕の学んできた将棋の価値観から言えば、ここまで囲えれば先手は満足、あとは攻めるだけ。
いっぽうこれが40年ぐらい前ならば、先手の陣形は偏りすぎ、後手の陣形のほうが本筋と、とらえられていたかもしれません。
現代では、後手にも十分主張があって戦える、という感じでしょうか。

やはり将棋というのは異なる価値観や主張がぶつかるのが面白いんだなと感じる場面でした。
もちろんその上で、高度な読みがあってこそということになりますが。

「玉の守りは金銀3枚」「攻めは飛角銀桂」という有名で大切な格言があります。
駒をバランスよく配置するための教え、ととらえると良いでしょう。
しかし、実際にはこの先手陣のように金銀4枚で玉を囲うこともよくあります。
(と言うか、この20年ぐらい、実はそのほうが良いのではと考えられてきた)
それが原点回帰というのか、再び変わってきていますね。

将棋は相手があるゲームで、何が良いかは本当は常にケースバイケース。
なのでこういう感じで、元の価値観が復権してきたかのように見えることは、これからもたくさんあるでしょう。
異なる多様な価値観を、うまく吸収して、自分の将棋に役立てていきたいものと思います。

今日の中継は叡王戦と朝日杯。
スピーディーな対局を数多く楽しめる一日です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です