3月のライオン

アニメの第2シリーズが始まりましたね。
相変わらず重い。
主人公、暗い。
その世界を知っている自分から見てもそう思うぐらいに、メッセージ性の強い漫画です。
当然ながらキャラクターや物語はすべてフィクションではありつつも、作り物ではないこの世界の本当の部分を伝えたいという思いも、すごく強く伝わってきます。

今回のシリーズは文科省がコラボしているそうで、これには驚きました。
山口女流二段のインタビューが掲載されています。
ついこないだ一緒に仕事したばかりなので、話を聞ければ良かったなあ。

 

いじめの問題というのはなかなか語るに難しいものですが、僕自身も東大卒でありながら小学校は卒業していない(最後のほうは行ってないという意味)ので、いろいろと思うところはあります。
当時を振り返ってみて、小6の2学期から奨励会に通えることになったのは、具体的な人生の目標が定まったという意味でも、自分にとって大きな出来事でした。
将棋がなければ、(当たり前ですが)また違った人生だったことでしょうし、学校に行かないという決断が難しかったかもしれません。

いじめはもちろん良くないことだとは思いますが、簡単になくなるものでもないと思うので、どう対処するかはこれからもずっと大きな課題でしょう。
もし深刻な状況になってしまったときに、逃げ道の引き出し(選択肢)が多いことは、とても大切ですね。
それは子どもの社会に限ったことではなく、大人でも、同じだと思います。
「戦っても良い、逃げても良い」とは、とても良い言葉だなと思いました。

 

プロ棋士になれたことは、もちろんとても幸せなことでしたが、考えてみるとそれよりずっと前、「プロ棋士になる」という目標を持てたことが、まず幸運なことでした。
「しょうらいのゆめ」が職業であったり、大きなものであればもちろん良いでしょうし、そうでなければもっと身近な目標でも良いと思います。

素敵な未来を思い描くことで、人生は豊かになるし、ときには逃げ道にもなります。
それは僕がこれまでに実体験として学んできたことであり、いまでも役に立っている人生観でもあります。
これからも、大切にしていきたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です