女流王座戦、魂の七番勝負、電王トーナメント

昨日のリコー杯は加藤女王の完勝。
強い内容だったと思いました。
超速穴熊は薄いようで遠いケースが多い印象で、本局も囲いに手がかかることさえなく、振り飛車の銀冠との差が出た感じです。
2-0となってはさすがに挑戦者有利と思いますが、女流王座の巻き返しがあるかどうか。

AbemaTV、魂の七番勝負が昨日で終了。
若手から見て、最終局だけ負けての6-1とのことで、さすがにこの結果には驚きました。
もちろん藤井四段の6-1も驚きましたし、勝負の結果に偏りが生じるのは自然なことでもあるのですが、とは言え。

今回の結果で注目度が高まり、活躍に勢いがつくという好循環が起きそうな気がします。
いまはまだ、彼らと公式戦で多く対戦することになるのは今回出場のトップ棋士たちではなく、我々Cクラスの中堅棋士なので、できる限り波に呑まれないようにしなくてはと思います。

 

この土日は電王トーナメント。
電王戦の舞台におけるソフトと棋士の対戦は終了しましたが、ドワンゴさんは宣言通りその後も続けていただいていて、ありがたいことと思います。

ただ正直言って彼ら(?)の将棋の内容は、あんまり理解できません。
強いということはなんとなく分かるけれども、観ていて自分の脳が喜ばないんですよね。

自分は、コンピュータ将棋に触れてはいるものの、あまりそこから影響を受けていない側の棋士だと自分では思っています。
そもそも触れてない棋士もいるでしょうし、逆にどっぷり漬かって(使って)いる棋士もいるでしょう。

そんな中で、これから影響を大きく受ける棋士が徐々に増えていって、人から人へと波及して、その影響によってすこしずつ世界が変化していくのだろうと想像しています。
実際にいまの将棋界はまだその途中の段階でしょう。

自分もどこかのタイミングで急に、コンピュータの指す将棋を「面白い」と感じるようになるのであろうと予想しています。
いまはまだそう思えないので、影響が限定的なのではないかと分析しています。

AI一般にもつながる話ですが、漠然と信用するでもなく、拒否するでもなく、自然に対峙し自分の感性を大事にして、影響を受け入れようと考えています。
自分が面白いと感じたそのときに、仲良くできればそれで良いと思っていますので。

それにしても、こんなにも多くの強いソフトがいるなんて、開発者の方々は本当に熱心ですね。
おそらく多大な時間と資金を必要としているはずです。
人間のモチベーションというのはすごいものだとつくづく思います。
その情熱が王者ponanzaを破るかどうか?が今日の見どころでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です