先週の大阪対局あたりからずっと自分にしては忙しく、珍しいぐらい家にいなくて、昨日・今日は久々に家から出る用事のない2日間。
棋士にとってはこちらのほうが日常です。
ただ昨日は、できるだけのんびりしようと思っていたのですがいろいろと仕事がたまっていて、こなしていたらいつの間にか夜でした。
自分の場合、家にいてもちょっとした用事とはっきりした仕事、あるいは勉強と趣味の境目は常に微妙なわけですが、最近はなにがしか出張の予定とか、原稿を抱えていることが多いこともあり、仕事している感が以前よりは強いです。
ただ時間的に自由なので、そこが棋士の良いところですね。
実はいま、とある入門書の監修を引き受けているところで、仕事もだいぶ終盤に差し掛かってきました。
もうしばらくしたら告知できると思います。
さっきようやくその仕事が一段落したので、今日の午後はのんびりとたまった棋譜でも並べて過ごそうかなと思っています。
また今月は指導のお仕事を多くいただいていますが明日も小中学生の大会(文部科学大臣杯の東日本大会)での指導対局、あさっては近所の中学校での指導日、と続きます。
指導対局にも面数や下手の棋力・学年(年齢)などでさまざまなバリエーションがあるので、その都度今日はどんな感じで指そうかなと考えるのはなかなか楽しいことでもあります。
最近よく思うのはこちらが楽しんでこそ、相手にも楽しさが伝わるという側面もあると思うので、まずはこちらが楽しく指して相手にも楽しく指してもらえるように、その上でできれば強くなってもらえるようにという順番で心がけています。
そのためには何気ないことかもしれませんが日々の暮らしが充実していること、あとその仕事に向けてきちんと心と体の準備をしておくこと、が大切なのかなと思っています。
よく弟子にも言っていますが棋士はほとんどの時間が自由なので日々の過ごし方が大切です。
王位戦は角道を止めた向飛車に進みましたがこれはなかなかに意外な戦型。
そして2日目に入ってからもすでに意外な手がいくつか出ていて、善悪は分かりませんが奥深さを感じさせます。
こういう展開は人間同士だと最後はなんだかんだで居飛穴が勝つ、というのがこれまでの雑な定説なので、個人的にはそれを覆す結果を期待したいですが、どうなるでしょうか。