モバイル中継のこととか

昨日も書きましたが、タイムショックは今夜7時です。
よろしくお願いします。

何日か過ぎてしまいましたが、遠山編集長、退任なんですね。
モバイル編集長の退任について
9年務めたとのこと、もうそんなになりましたか。
何はともあれ、お疲れ様でしたと言いたいです。

彼の編集長就任はモバイル中継立ち上げと時期を同じくしていますがそれより前、ネット戦略に関する委員会が立ち上がってから数えると十数年になります。
当時の苦労を思えば懐かしいですが、おかげさまでその後日本将棋連盟モバイルは将棋ファンにとってなくてはならないコンテンツになったと思います。
あの頃があっていまの隆盛があるわけで、当時の米長会長の功績は言うまでもないことですし、編集長も突然の抜擢に対し、期待に応えて十分恩返しができたのではないでしょうか。

自分自身も同じ委員を務めた頃からの付き合いで、特に担当理事を務めた頃(もう4~6年も前のことになるのですね)にはよく一緒に仕事をしましたし、現在や将来のウェブ戦略についていつも話をしていました。
また当時は彼のように連盟のために尽力する棋士を増やしたいという気持ちを強く持っていて、具体的な提案もしたのですがこれは結果としてはうまくいきませんでした。

今回、そういった方向性とは逆に「役職そのものがなくなる」とのことで個人的にはとても残念に思っています。
どちらかといえば理事以外にも多くの棋士が(編集長に限らず)、いろいろな形で事業に参画するような形を期待していたからです。
もっとも経営戦略というものは変化していくものなので、編集長という役職が不要という判断であればそれは仕方のないことでしょう。
ただ、今後のビジョンも含めて、何がしかのリリースぐらいはしてほしかったですね。
後任はいません、特に発表はしません、今後も同じように続きます、というのはあまりに不可解ですし無責任なような気がします。

役職をなくすということは、(少なくとも内部的には)事業は縮小になるわけなので、この10年間、将棋連盟の新たな事業の柱と位置づけてきたところからの方針転換ということになります。
では新たにどういった施策を打ち出すのか、今後は会員数を維持・拡大するためにどうしていくのか、そういったビジョンが見えてこないのはかなり心配です。

話は変わって、このニュースはびっくりしました。
「AbemaTV」と「niconico」が協業

この件について「国内で競争している場合ではない」というコメントがあり、その是非・善悪やそういう判断に至った経緯は自分にはもちろん分かりませんが、経営にまず必要なものはこうしたビジョンではないかと思うんですよね。
お世話になっている業界の話なので、今後の展開には注目しています。

いま、将棋はおかげさまで大ブームなので、しばらく前のように経営危機とか、斜陽産業とかいう現状ではなくなりました。
ただ、だからと言って将棋連盟の経営が安泰というわけではありません。
そういえばお隣の囲碁界は経営不振で理事長が交代されたとのこと、これも驚きのニュースでした。
将棋界もどうやってファンを増やしていくか、どうやって収益を得ていくかという根本的な部分で、しっかりとしたビジョンを打ち出していかないといけないでしょう。

モバイル中継の会員数を増やすというのは、この10年間ずっと柱の一つであったわけで、それに代わるものが果たして何なのか、というのは最近よく考えていることですが、いまの自分にはちょっと分からないままです。
春休みで時間があるせいか、最近いろいろと考えているのでどこかで一度書いておきたいと思っていました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です