大阪王将杯の1回戦でした。
結果的に1月は竜王戦、棋王戦、王将戦と3棋戦で1回戦を指しました。
どの将棋もそこそこの内容ではありましたが、本局は、残念ながら完敗でした。
西尾さんには昨年末に先手中飛車で負けていたので、本局は三間飛車。
相手の作戦は流行の座布団金で、こちらが左金を守備につけたことで持久戦の流れになりました。
あまり前例のない展開ですが今後は定跡の整備が進むのかもしれません。
それにしてもこうした展開を、平成が終わろうかという時代になって普通に指しているのは、自分のことながら驚きですね。
振り飛車は角交換が当たり前の時代を経て、再びこういう長い駒組みが続く時代へと回帰するのかもしれません。
ここから▲6八角~▲7五歩と飛先交換を目指したのですが、これはセンスのない手でおそらく▲2七銀~▲3八金を優先すべきでした。
説明が難しい(だから指せなかった)わけですが、そのほうが駒組みのバランスが良かったと思います。
ここからすこし模様を悪くしました。
以下しばらく小競り合いが続いて次の図。
56手目の局面ながら、いまだに歩以外の駒の交換はなし。
ここから▲5八飛△5二飛▲6七金△6八角成▲同金△2五桂▲2六銀△2四歩と進んで不利になりました。
最後の△2五桂が好タイミングで、警戒はしていたのですがこのタイミングをうっかりしてしまいました。
戻って図では▲2六銀と守っておくべきだったと思います。
ただすこし形がゆがんでしまうので指しにくかった意味があります。
前の局面でとりあえず銀冠にしておけば、そういう心配はありませんでした。
こういう急戦なのか持久戦なのかよくわからない将棋は今後増えていくと思うので、そういう見慣れない将棋でも、ある程度の水準の指し手を続けられるよう精進したいと思いました。