昨日の敗者復活戦は佐々木五段の快勝で、挑決二番勝負は勝者組本田四段vs敗者組佐々木五段の組み合わせに。
五段と四段の挑決というのは初めてではないものの数十年さかのぼるようで、そりゃそうでしょうね。すごいことになりました。
将来を嘱望される二人、というのはこういうときに使う言葉だと思いますが、その彼らにしても敗者は次のチャンスがいつになるか分からないわけで、相当に大きな勝負になりましたね。
棋士番号で見ると佐々木五段は藤井聡太七段の一つ前(つまり直前の三段リーグで昇段)、本田四段に至っては8つも後(4期2年後の三段リーグ)になります。
最年少の藤井四段が登場したとき、彼より後輩の棋士が先にタイトル戦に出るとはさすがに誰も想像しなかったでしょう。
それが現実味を帯びているというのだからとんでもないことです。
また、これも本田四段が勝てば、ですがタイトル戦を指している最中にプロ編入の試験官を務めることになる可能性も高いのですね。
これもちょっと想像できなかった事態でしょう。少なくとも制度設計当時には考えもしなかったことです。
挑決は16日に行われ、佐々木五段が勝った場合は年末の27日に第2局とのこと。
昨日敗れた広瀬八段、竜王失冠から帰京後すぐ翌日の対局で、対局場もわりと遠い場所でしたしあまりに大変な日程でした。
ちょうど1年前には羽生(現)九段の肩書が注目されましたが、今回は特に何の報道もリリースもなく昨日の中継で「八段」になっていました。
羽生九段のときに比べてむしろ席次には影響が大きい事案ですが、特に何もなくスンナリ、ということで「前」の肩書は今後はなくなりそうな感じに見えます。
個人的にはそれならそれで明確にしたほうが良い気もするのですが、こういうところであいまいなまま行くのも将棋界らしいのかもしれません。
そのほか、弟弟子は新人王戦で大熱戦の末に白星デビュー。ガッツのある将棋で、面白かったです。
また棋聖戦ではこちらも弟弟子の千田七段相手に羽生九段が競り勝ち。またすごい終盤を見た気がします。
羽生九段がタイトル戦に出ない一年がもうすぐ終わろうとしていますが、将棋の内容は相変わらず強い。つまり将棋界全体のレベルが上がっているということだと思います。
今日は弟弟子同士の対戦と、妹弟子同士の対戦があるという珍しい日。
さすがにこの同日は初めてかもしれません。
他に叡王戦本戦や、棋聖戦では藤井七段が登場など。