解説とか

今日は夕方、こないだのA級の将棋(渡辺ー糸谷戦)の解説をする予定なのですが、この将棋はその後改めて調べてみたところ、終盤が極めて興味深い内容でした。
結論としてはだいたいはっきりしていてその点では新たな発見はなく、しかしその手前で誰もが結論を誤ってしまう、という現象がナゾです。

検証してみた結果、直感に反する結論が得られるという事象は将棋に限らずたまにあることだと思いますが、この将棋はかなり直線的な流れにも関わらず、そういう現象が起きたことが極めて興味深いです。
優れた直感は棋士にとって大切なものですが、やはり将棋はそれだけは解決できないだけの奥深さを兼ね備えているということなのでしょう。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今日は祝日ですが岡山で女流名人戦第3局、そして東京・有楽町では朝日杯の準決勝・決勝公開対局が行われます。

女流名人戦のほうは9時対局開始、初手▲5六歩から中飛車+原始棒銀風の指し方は谷口さんが用意してきた作戦でしょう。
この指し方は比較的マネしやすいのでアマチュアの方にはけっこうオススメです。主導権も取りやすいのが特長ですがその点、里見さんのほうに十分な対策があるかどうかがカギになります。

朝日杯は10時半開始と通常とはやや異なる設定で、今日はその対局開始を見届けてからブログを更新することにしました。

先手を引いたのは永瀬二冠と千田七段で、戦型はそれぞれ相掛かり、角換わり。
持ち時間40分なので進行は早いです。これでもむしろゆっくりなぐらいかもしれません。
今日はどういう結果になるか、僕も大いに注目しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です