棋王戦第2局、とちぎ将棋まつり

改めまして、今年もご来場ありがとうございました。
盛況のうちに無事終えることができて、ホッとしました。

新型コロナウイルスの影響も心配で、実際例年よりはやや少なかったと思いますがそれでも800人ほどの来場者数だったとのこと。
せめぎ合いに将棋ファン感嘆 宇都宮で棋王戦、将棋まつりに800人(下野新聞)
夕方になるにつれてどんどん会場が暑くなっていくのはいつも通りでした。

個人的には栃木将棋界の紹介で、支部の方々にいろいろとお話いただけたこと、そして感謝状をお渡しすることができて良かったです。
これからも宇都宮を中心に、県内各地に足を運ぶつもりです。
また実行委員の方々、スタッフの皆様も大変お疲れ様でした。

対局のほうは終始挑戦者が押し気味に進め、しかしまだ先は長いかと思っていたところで突然の終局。
そのときちょうどワンポイントリリーフで解説しているところだったので、大いに狼狽えました。戦場に棒立ちとはこのことです。
そもそも91手目▲7三馬が読めてないのはひどかったですが、大盤で詰む・詰まないの変化を検討するのはけっこう骨が折れるんですよね。いやはや。

94手目△4一玉に代えて△6一同玉なら、本田五段は▲7二銀から並べ詰みと錯覚していた(実際は△5一玉と戻って詰まない)ようなので、実戦で何が起こっていたか。
勢いが勝ち運を呼び込んだ、ということもあるのかもしれません。
直前の▲6一金では▲6二同桂成で負けと思っていた、という感想もありましたがこの変化もそんなに簡単ではないですし、いろいろと不思議な終わり方でした。

その後の感想戦は控室のモニターで見ていましたが、渡辺棋王にしては珍しく同じ局面をしきりに検討していて、ああいうのは今までになかった気がします。
ともあれこの内容と結果で、第3・4局の戦型選択はいっそう注目度が高まりました。
次は3月1日、舞台は新潟です。

今日は王位リーグの羽生ー藤井戦が注目の一戦。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です