順位戦とか

一昨日の順位戦。
粘りに粘った、つもりでしたがあとで他の将棋を観てみると、自分より遅い終局の将棋がかなり多く。
特に高橋先生が若手の永瀬君に持将棋指し直しで完勝していたのは驚嘆しました。

他にも島ー安用寺戦、福崎ー佐藤秀戦、平藤ー北島戦など、50代の先輩が大熱戦を演じている将棋を観て、30代の自分もまだまだ・・と気持ちを新たにさせられました。
次はもっと良い将棋、もっと気持ちのこもった将棋が指せるように頑張ります。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

渡辺竜王が「順位戦」というタイトルでブログを書いているので、てっきりご自分の将棋かと思ったら隣の将棋とは。
彼が観戦していた将棋のことをわざわざ図面入りで書くのは、珍しい、少なくとも久しくなかったことのような気がします。
もしこのところ僕がやっている影響だとしたら、ファンに良いことをしたかも。と勝手に思うことにしよう。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

子どもスクールが大盛況、という話題を最近ウェブ上でよく目にするようになりました。
月曜日に「ワイド!スクランブル」に出演したときにも、振られたわけですが1年間で360人が500人になった、というのは相当な数字です。

そのときにも話した通り、将棋界としてはブームに乗って増えた子供たちに、その後もずっと続けてもらうことが一番大事で、特に子ども向けの教室は進学・受験(ようするに塾との競争)という大きな壁が常にあります。
将棋を続けている子の進学率や進学先等を調査するのが良い(体感的にはかなり有意で優位なデータになるはず)と、以前からアイデアとしてはあるわけですが、これは今後の課題ですね。

それと「嬉しい悲鳴」というのはもちろんその通りなのですが、現場は本当に悲鳴なのも事実で、東京の将棋会館では、もう何年も前から土日の部屋が足りない問題がずっと続いているので、いまは特に深刻になっています。
時代の流れとともに奨励会が土日になり、中継等の観戦の都合を考えると対局も土日につけたほうが良い、となってくると当然ながらスペースは足りません。
根本的な解決としては将棋会館を大きくする(別の場所を借りる、もしくは別の場所に新たに建てる)しかなくてこれは結局お金の問題。
運営サイド(理事会)がかなり引っ張って、棋士もその目的に向かって進むという意識が醸成されないと実現しないことなので、いまの期待感を武器に強力なリーダーシップを発揮してほしいと、個人的には思っています。

あといまでもできることとしては、千駄ヶ谷本校だけでなく近くの分校や、棋士の開いている教室への参加等も合わせてオススメして、親御さんに検討していただけたらと思います。
特に東京近郊は近年教室も増えているので、それほど時間をかけずに通える場所もあると思います。

以上、教室関係は自分も事業部担当のときにすべての現場を回ったので、ちょっとした思い入れも含めて書いてみました。

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

今日の中継はC2の後半戦、藤井四段の順位戦デビュー戦が注目を集めています。
瀬川五段本人もブログに書いているのと全く同じ気持ちで、僕もまさかここまで全勝とは夢にも思いませんでした。
ここまで来ると28という数字も現実味を帯びてきています。

思い起こせば10連勝でタイ記録、11連勝のとき新記録と話題になっていたわけで、いまから思うとあのぐらいで騒いでいたのはいったい何だったんだ?というレベルの、本当にとんでもない数字です。
戦型はまたも角換わり。今日はどういう結末を迎えるでしょうか。

1件のコメント

  1.  マーケティングという意味では、なぜ将棋教室の人数が増えているのか、というそもそも論を調査するべきだと思います。

     別に藤井四段がいい学校に行っているわけでもないのですから、塾を競争相手とみるのは違うと思います。

     例えば、中学受験を目指す小学生は塾以外にスポーツクラブ(身体を鍛える)や、英会話教室、(理系なら)ロボットプログラミングに並行して(息抜きに)通うものも結構いるからです(それくらいの余裕がないと入学後苦労する)。

     実際に中学受験をした子どもを持つ親としては、「塾が競争相手」ということ自体が誤りだと思います(すみませんが)。
     本当は塾以外の競争相手に敗れているのだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です