続・最近のニュースなど

通常営業に戻ったはずですが、公式戦の中継がないこともあって、ブログもなんとなく夏休みモードです。
軽めに、毎日更新だけは続けようと思います。

今日の東京は久々に晴れていて暑い一日。
今年は雨が多い代わりに涼しい日が多く、過ごしやすいですね。
こんな夏は東京に出てきてから初めてな気がします。
夏になる前は猛暑の心配をしてた気がするんですが、どうしたんでしょう。

今日のモバイル中継は藤井四段のデビュー戦、あの有名な加藤九段との一戦を「初心者向け解説」で。
いろいろな試みは見ていて嬉しい限りです。
画面の小さな若葉マークがかわいい。

第30回全国高等学校将棋竜王戦 速報
女子選手が3位に入っていて目を引きました。
おそらく初の快挙ではないでしょうか。
女子のレベルアップが目に見える形で表れたということではないかと思います。

ところで、ちょっと視点はずれますが最近新女流棋士はかなりのペースで増えていて、その大半は10代です。
つまりそれだけ実力のある中学生・高校生女子が増え続けているということです。
あまりにも増えすぎないようにすべきではないかとの声も内部では時折耳にするのですが、強い子がプロを志し、そしてプロとして活躍するのは自然なことなので、基本的にはこの流れを止めるべきではないでしょう。
制度がどうあるべきか、全体としてどの程度の数が妥当かというのはまた別の問題です。

日本将棋連盟会長「いい環境設定が若い才能を伸ばす」強くなる棋士の条件を語る
佐藤会長と、早野龍吾さんの対談記事です。

この中に「体験として覚えていることが多い」という一文があるのですがこれはすごくよくわかります。
単に記憶力が良いというのとは違って、思考と記憶が非常に強く結びついている、そんなイメージです。

自分が手を指す時に、自分なりの論理に裏付けをして着手をしますので、その記憶はけっこう残っていますね。自分でこう考えたからこう指したのだという記憶は残っているので、それを辿っていくとかなり覚えていて、再現もできるということですね。

僕自身も、単純な(脈絡のない)記憶はものすごく苦手で、そういうのが得意な人というのはまたちょっと違った脳を持っているのだろうと思っています。

ただ実はこの数年の大きな変化として、将棋界は以前に比べて記憶力が重要になってきた印象があります。
あくまで相対的な意味で、かつてはその場の思考力がより重要だったのが、記憶力に重点が移りつつあるという意味です。
これは自分にとっては大変困ったことなので、どう対応するか、ということを日々考えています。

この記事は3本目で、まだ続きもあるようなのでそちらも楽しみです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です