先日の解説補足

予約投稿です。
先日のニコ生解説の3局目、近藤五段ー門倉五段戦の感想戦後の感想を少々。

いま後手が6六にいた金を取った場面ですが、代えていったん△7三同銀がまさったのではないか、というところが感想戦のメインになりました。
近藤五段もそちらを警戒していたとのこと。また、検討ソフトも同意見だったようです。

以下の想定手順は感想戦コメントの通りですが、たとえば途中▲7四歩のところでもいったん△同銀は有力、など感想戦では出なかった変化の余地もあり、つまり相当に難解だったということになります。

↑の続きに書いてある変化を記すと、△5二金以下▲2二歩(これが常に急所の一手)△7七歩成▲2一歩成△7八と(代えて△7八馬は▲同飛△同と▲6四桂で先手勝ち筋)▲5四銀△6八金▲同角△同と▲同飛(下図)。
一直線の変化をまず検討するのは感想戦の常で、それすら難しくて結論が出ない、というのもまたよくあること。

途中の▲5四銀が、後手玉に迫りつつ4五に桂打ちの寄せを見た、一石二鳥の攻めになっています。
ただこの局面、後手のほうにもいかにも良い手がありそう。
ということでだいぶつついたのですが、結局よく分かりませんでした。

(1)△7七角は詰めろにならず、▲6四桂(詰めろ)で先手勝ちそう。
(2)△5四飛▲同金△7七角なら詰めろですが、▲5三金打△3三玉▲4四銀で、馬と角がよく利いているもののどうやら詰み。
(3)△5三香はやはり▲6四桂として、△5四香▲同金△3三玉(▲5二桂成に△5四飛が狙い)に▲7八銀(馬筋を遮断)でどうやら先手勝ちそう。
このあたりが感想戦でやった変化だったと思いますが、(3)は改めて考えてみるとそこで△4五角(敵の打ちたいところへ打て)と切り返して、以下▲8九銀△5七銀で、これはもうひと山ありそうな感じです。

また(4)△5七香▲5八歩△7六桂も有力だった気がします。
△5七香は感想戦中に思いついたのですが、あまりに違和感のある手なので言い出せませんでした。
実際のところどうだったのか、はっきりとは分かりません。

実戦は上の図の数手後、65手目の▲2二歩が絶妙のタイミングで、先手の勝ち筋に。
以下は番組でも話した通りで、本当に見事な寄せ。さすがに勝率の高い若手は違うなと思いました。

面白い終盤戦を堪能できて、楽しい時間でした。
なお全棋譜は日本将棋連盟モバイルのほか、叡王戦のサイトでも見ることができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です