棋聖戦とか

GW前半を挟んで、棋聖戦の準決勝と決勝(挑戦者決定戦)が続けて行われました。
もしかしたらA級順位戦のプレーオフで日程が詰まったことで、多少影響があったのかもしれませんね。

結果またしても豊島八段が挑戦権獲得。
内容はどちらも苦しい場面があったように見えてそうでもなかった、という感じがしました。
決定的に悪くならないようにうまく持ちこたえるのは難しい技術です。

特に昨日の挑決は、激しく攻められて後手番の苦しさが出た、と思ったんですがどうだったんでしょう。
さすがにこれだけ強くてタイトルに手が届かないのはおかしいという気がするんですが、相手は羽生棋聖ですから、どうなりますか。

その棋聖戦主催紙の産経ニュースで面白い記事を見ました。
園遊会で並んだ羽生と羽生 どっちの「羽生」が珍しい?

この記事によると、「はにゅう」さんのほうが「はぶ」さんよりも多く、どちらもそこまで珍しい名字ではないそうで。へえ。
けっこう珍しいイメージでしたけど、世の中にはもっと珍しいお名前がたくさんあるということなのですね。

名字と言えば、僕は子供の頃から現在に至るまで「片山」として何度も新聞や雑誌等に登場しています。
直接呼ぶ(読む)ときに間違われることは比較的少ないのですが、なぜか文字を書くと誰もが間違えてしまうみたいで、人間の錯覚というのは不思議だなあと実感しますね。

「かたがみ」という名字は合計わずか7画の簡単な2文字で、しかもどちらもよく見かける字なのでこの名字が珍しいというのもこれまた意外な話ではないでしょうか。
親類以外で片上さんにはまだ会ったことがないのですが、大学教授で人狼AIの研究をしておられる同姓同名の方がいるみたいで、いつか機会があればお目にかかってみたいものですね。

すこし前になりますが先週末は叡王戦の第2局があり、高見六段が勝って初タイトルに大きく前進。
この将棋は出張から帰京後にファンの感想などを読んだのですが二転三転、終盤が乱れたのではという声が多かったのが意外でした。
中継で観ているときはそういう印象はなく、どちらが勝つか分からない競り合いに見えましたけどね。

もっとも自分が拾ってるのがマジョリティというわけではないでしょうし、逆に自分の印象がマジョリティということもないし、そしてどれが正しいというものでもないので、時にこういうことはあります。
このブログにもよく観戦した将棋の感想を一言、ふた言書くわけですがそれは正しいこと、とかプロの一般的な見方、を書いているというよりはあくまで自分なりの見方を示しているつもりです。
それが観戦の一助になっていれば幸いです。

では今日はこのあたりで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です