メディア情報とか

最近ニュースが多くて(しょっちゅう言ってる)、告知が後手に回ってしまいましたが2点。

現在日経新聞紙上にて12/22 杉本四段戦(王座戦)の観戦記が掲載中です。
一次予選の枠抜けの一局で、ゴキゲン中飛車でおなじみの近藤六段が書いてくれています。
ぜひお読みいただけると嬉しいです。

それと昨日はワイドスクランブルから電話取材を受けたのがすこしだけ取り上げられました。
言うまでもなく藤井五段(新六段)朝日杯優勝の話題で、当初はスタジオ出演の予定だったんですがオリンピックに尺を持って行かれたようです。
負けないぐらいの注目度です、とは言ったものの、まあさすがにそうなりますよね(笑)

ただそんな中でも報道番組はけっこう各局とも取り上げていただいていたようで、何人かの棋士・女流棋士が出演しているのを見かけました。
今回の朝日杯は新たな協賛社がついたりもしましたが、きっと大喜びしていただけたのではないかと思いますね。

ところで、将棋もオリンピックとはいかないまでも、ワールドカップやそれに近い規模の世界大会が開催できるぐらいに普及しないかなあ。
という夢を語るのもプロの役割だと思うので事あるごとにこうして活字にしておきます。

 

しばらく前に出た週刊新潮に「将棋と囲碁 子どもにやらせるならどっち?」という記事が掲載されていて、非常に興味深く読みました。
力の入った良い特集記事だったと思います。

どちらが良い、とかいうことはもちろんないと思うのですが個人的には子どもに将棋、お年寄りに囲碁という人々のイメージにはそれなりの理由があるなあというのが実感です。
昔、「子どもに将棋を教えておけばいずれは囲碁ファンになる」という冗談(?)を聞いたことがありますがこれはたぶん真実でしょう。
将棋勢は将棋と共にいろんなゲームを楽しみつつ最後は囲碁にたどり着くことが非常に多い印象です。

僕自身は囲碁は50歳になったら趣味にしようと思っています。
そして51で初段になって60で三段になるのが一応の目標です。

 

今週は比較的対局予定が少なく見えると思うのですがこれはNHK予選がまとめて消化されるためです。
(予定・結果には出ないようになっています)
自分の対局も今週なのですが日程は書かないでおきます。

他に年に一度の歯科検診や確定申告など、季節限定の用事を片付けるウイークにする予定です。

4件のコメント

  1. 囲碁も将棋も長い年数にわたって活躍できる競技だと思いますが、囲碁の杉内先生ほどの高齢での活躍は、将棋では難しいものでしょうか。
    男女の格差と共に、囲碁と将棋にまつわる興味深いテーマのひとつです。

    1. 順位戦の有無は大きいと思いますね。
      囲碁には強制的な引退はないと聞きますので。(それを差し引いても杉内先生ご夫妻の活躍はすごいと思いますが)

      1. なるほど。
        制度的な違いにも興味はありますが、いっぽうで側面を変えて、生物学・脳科学・ゲーム設計的に(?)、高齢期の棋力が、囲碁のほうが維持しやすかったりはするものでしょうかね。
        単純に、棋力が「読みの力+大局観」で構成されるとして、前者は若手の武器、後者は経験の武器。囲碁のほうが後者の比重が大きい?ような、ことがあるのかなーなど。

        杉内先生は特異な例外?
        大山先生がご長命だったら?
        羽生先生が末永く現役を続けられるとしたら?

        など、興味は尽きません(笑)

  2.  ある仕事で若い外国人と一緒だったとき、囲碁を勧められました。日常生活では使わない部分を使っている感じがあっていい、と。

     我が子は高校の部活で囲碁部を選び初心者からどんどん上がっていきました。
     集中力がついたと感想をもらしております。

     いえ、何が言いたいかというと囲碁は高齢者のものだと考えていると足をすくわれると思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です