放牧

対局のない時期に、ぶらりとリフレッシュに出かけることを指す業界用語。

ということで、先日ひとりで四国に行ってきました。
鳴門で渦潮を見て、脇町で小野五平名人のお墓参りをして、こんぴらさんに登って祈りを捧げ、師の生まれ育った街を歩き、、、という感じでひたすら電車を東から西へと乗り継いで、最後に松山で支部の方々にお会いして帰りました。

ひとつ痛恨だったのは、吉田家住宅が臨時休業だったこと。曜日は確認していたので、まさかの事態でした。
最近は将棋の対局場になった場所へ見に行ったり泊まったりすることが多いのですが、ここは次に訪れる機会があるかどうか・・

ともあれ、聖地巡礼の旅に終わりは(たぶん)ないので、また時間を見つけてあちこち出かけてみようと思います。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////

以前支部の機関誌に書いたこともある話なんですが、松山将棋センターの児島さんとはかつて支部対抗戦で対戦したご縁もあって(西日本大会決勝・広島将棋同好会支部vs松山坊っちゃん支部)、プロになって再会して以来、良くして頂いています。
こちらは棋士・女流棋士・学生名人を輩出するなど、名門として知られていますが、当然ながらその陰ではその何倍・何百倍の人数の初心者・級位者を教えて来られたわけで、長年の積み重ねを尊敬していますし、深く感謝しています。

広島とはもともとお隣なので交流も多かったところ、ここ数年はコロナの影響も大きかったと思いますが、また子供たちがお互いに海を渡って大会に参加し合ったり、将棋ひろばと対抗戦なんかも行われるといいなと願っています。

近況など

前のエントリにも書いた通り、この1週間ほどは(来期)NHK予選の季節につき、公式戦の中継はやや少なめ、自分の対局もそれを除くと次は来月の順位戦という状況です。

NHK予選では、今年もテキスト(「将棋講座」)の付録を担当させていただくことになりました。
これから全棋譜に順番に目を通して、おそらく順位戦が終わってから、執筆に取り掛かることになると思います。
発売は1回戦が佳境という頃になるのではと思います。改めて告知しますので、ぜひお読みいただければ幸いです。
なおテレビ放映のほうは今日が準々決勝の最後の1局、来月に入って準決勝・決勝へと進んでいくところですね。

ということでいま載せられる将棋はないのですが、すこし前に研修会指導で指した二枚落ちの将棋がなかなか面白かったので、ちょっとご紹介。

飛車が成れそうで成れないので上手ペースのはずの局面ですが、ここで▲5五銀!が強手。
研修会でなければすぐに△同金と取って、▲7五歩△6五角▲7七桂までは進みそうですが、ここは上手もしっかり時間を使って△4六歩と切り返しました。
対して▲6四銀△4七歩成▲5三銀成が読みの入った手順でした。

二枚落ちという手合を考えるとどう見ても上手ペースですが、△3八とは▲5八金で後続がなく、△5八歩▲同金△同と▲同玉△3八角成は▲4四歩△7八金▲4八金に△2九馬が詰めろにならず(一歩千金!)、上手が勝てません。
研修会指導では、けっこうこういうギリギリの終盤戦になりがちな印象があります。

普段の指導対局とは違って、研修会指導の上手は定跡通り指すことはまずないので、30手ぐらい進むとだいたい見慣れない形になります。
必然的に読みの力が鍛えられる、という面はあるように思います。あとは、上手も一生懸命負かそうとするので(棋士よりも奨励会員のほうがより顕著)、その気迫を肌で感じられるというのは大きいのかなと。

普段表に出ることはない、鬼モードの駒落ち戦。
実はけっこう面白いコンテンツなのかなと思って、昔から機会があるごとにできるだけ棋譜を残しています。
通常の多面指しでは、こうやって読みを入れてややこしい手を指すことはないので、くれぐれも安心してください。(?)

負け

後手番で久々に横歩取りを志向するも、拒否されて対雁木に。
序盤の駒組みがお粗末で、一方的に攻められて冴えない将棋になってしまいました。
もっと勢いのある将棋を指さないといけません。

次の公式戦はNHK予選で(結果等は後日公表)、その次は順位戦の最終局になる見込みです。
気を取り直してまた頑張ります。