8/8 近藤六段戦

先日の順位戦は、167手の大熱戦の末、なんとか勝ち。
苦しみ続けての初勝利で、ホッとしました。
現行のルール(チェスクロック使用=1分未満の切り捨てなし)になってからは初めての1分将棋で、終局時間も一番遅く、初のタクシー帰りにもなりました。
感想戦もけっこう長くやりましたが、難解で結論の出ない変化が多かったです。

近藤さんとは熱戦が多いなと思っていま調べてみたところ、過去順位戦では4回対戦していて

H16 0:15 150手で負け
H22 0:56 126手で負け
H23 0:47 140手で負け
H26 0:08 140手で勝ち

とすべて大熱戦で、たぶんこういう相手は他にいないと思います。
自分では分かりませんが、どこか波長が合うところがあるのかもしれません。
この日の終局は23時半頃でしたが、当時のルールであれば、おそらく1時コースだったでしょう。

将棋の内容についてすこしだけ。
(全棋譜は名人戦棋譜速報で見ることができます)

ワカレとしてはまずまずかなと思っていたところで、78手目の△6三金が良い手でした。
一歩と一手の交換なので、浮かびづらい一着ですがこの先ずっと、歩が足りない局面が続くことになります。

88手目の棋譜コメントに書かれている▲6三歩成以下の変化はもちろん対局中にも読んでいて、これで勝てれば良いと思ったのですが▲6四角のときに△6三金▲同角成△7三金で自信が持てませんでした。

(変化図)

この変化をはじめとして、穴熊特有の再生あるいはZを生かす手順が読みの中にたくさん出てきて、実際の形勢以上に勝つのが大変な作りの将棋でした。
実は当初の予定は△6七銀に▲7九金だったのですが、これもいざその局面になってみたらかなり指しにくい手で、それで本譜になりました。

107手目の▲7二銀が渾身の勝負手で、普通は▲6四角~▲7四金~▲8三歩と迫るところですがその瞬間がやはり相手玉が絶対詰まない形なので、勝てない気がしました。
本譜は2四の飛車が取られる直前の働きで、▲2二飛成の筋が大きなプレッシャーになっています。
以下も難解で、すこし足りないかなと思いながらも最善を尽くしていたら、結果幸いしました。

8月8日は村山先生の命日でもあり、気持ちのこもった将棋が指せて良かったです。
次も良い将棋が指せるよう頑張ります。

最近の注目局など

昨日東京に帰ってきて、今朝は3日ぶりにPCを開いて最近の記事などをチェック。
旅先でも対局だけはモバイル中継で観ていますが、そのほかの話題はスマホでは見ていないことも多く、ブログもごく短い更新にしました。
今日から通常営業に戻ります。

田中さんが将棋怪童 村山聖杯(中国新聞)
彼は2度目の優勝で、決勝戦も安定した内容でした。

259名の参加は過去最高で、実は昨年の213名も過去最高だったので、今後なかなか越えるのが難しい人数でしょう。
また、全国規模でない大会としては相当な数字だと思います。
昨今の将棋ブームが、はっきりと数字に表れました。

王位戦第3局は羽生王位が一番返して1-2に。
菅井七段の指し回しはなんとも大胆だなあとずっと驚きながら見ていましたが、さすがに無理があったようですね。
とはいえ毎局あまり例のない面白い将棋を見せてくれて、楽しい限りです。

ただ羽生王位はこの白星をはさんで棋王戦と王将戦は負け、年明けのタイトル戦出場はなくなりました。
棋王戦で羽生先生を負かした及川六段はC2順位戦では不振だったり、戦国時代の様相ですね。

昨日の王将戦は、86手目で攻めの手番が回ってきたところでは、羽生先生のほうに勝ちがあるように見えたのですがどうだったか。
この直後、▲5五馬と引いてその馬を取らせている間に寄せるというのは見事な組み立てで、あそこから三浦九段が勝ちになった気がします。
さすがの終盤力で、やっぱりトップ棋士はすごいものだと改めて思いました。

王将戦では、一昨日の松尾ー阿久津戦も面白い終盤戦で、見ごたえある一局でした。
こういうときはできるだけ自分の頭でも深く考えてみようと思うのですが、面白い将棋が多くてなかなか追いつきません。
でも楽しくて良いことだなと思っています。

C2順位戦は8人が3連勝で、うち3人が初参加。
1人は注目の藤井四段で、あと2人がフリークラスからの昇級組。
藤井君への注目はもちろんとして、今泉さんと佐々木君にも、個人的にはかなり注目しています。
ちなみに佐々木大地君は怪童戦の優勝経験者で、長崎の離島からはるばる来たということでよく覚えています。

高見ー藤井戦は、矢倉の急戦形で一度は4二に引いた角が、3三~1五~2四と大活躍したのが印象的でした。
「藤井四段の将棋は角を使う手に特徴があります」と杉本七段が先日の将棋世界付録で書かれていたばかりで、本局を見てもたしかにその通りですね。
矢倉の将棋で、こうやってラインを変えながら攻めるのはかなり珍しいと思います。

今日の中継は京急将棋まつり最終日より3局。
加藤ー神谷戦、たぶん戦型は四間飛車vs棒銀になるんだろうと思いますが、盤外ではどんな戦いになるんでしょうね(笑)

 

これから帰京

順位戦翌日から、トータル3泊4日でちょっと長めの遠征でした。
今日午後の便で東京に戻ります。

明日はギャモンのリーグ戦で、あさってはVS、その翌日が対局です。
珍しく予定の詰まった1週間でした。

ブログも明日から通常営業に戻ります。

映画の話

予約投稿です。

以前にもすこしだけ触れた、森下九段の息子さんが出演されている映画「君の膵臓を食べたい」を先日観に行ってきました。
ちなみに「酔象」ではありません。いま誤変換されて直しました笑

事前に小説は読んでいて、文字にはできても映像にするのはけっこう難しそうな作品だなあと思ったのですが、そこをうまくクリアした構成になっていて、さすがだなあと思いました。
映画は原作そのままではない部分も多い、というのは「聖の青春」のときにも思ったことで、つまりどう見せるか、どう伝えるか、どう表現するか、原作をもとに改めて考えるのですね。

具体的なことを書くとネタバレになるので、興味のある方は劇場でどうぞ。
森下大地さん、これからブレイクすると良いですね。応援しましょう。

最近は将棋界が取り上げられる機会が多いこともあって、テレビや映画を観る時間が飛躍的に増えています。
将棋はもともと新聞社にお世話になってきた歴史があるので、当然活字媒体で目にする機会が圧倒的に多く、自分自身もずっと(将棋以外に関しても)そうだったわけですが、最近は活字と映像の差や互いの長所と短所、役割の違いなどについてよく考えるようになりました。

それぞれの持ち味を生かした形で、これからももっと将棋を取り上げてもらえるように、と願っています。

怪童戦

明日は毎年恒例の「村山聖杯将棋怪童戦」です。

第16期を迎える今年はおそらく、昨今の将棋ブーム、昨年の映画「聖の青春」の大ヒットもあって、例年を越える参加人数になるのではないかと期待しています。
いつも通り、府中町「くすのきプラザ」にて、弟弟子一同お待ちしております。

今日はこれからしまなみ海道を戻って、夜は実家泊。

尾道は一度は訪れるべきとぜひオススメしたい観光地で、若いうちに来ることができて良かったです。